昨日と同じ森です
ウラシマソウが咲いていました 地味なお花
ですが、魅かれるものがあるんです
ウラシマソウ。。。
地味なお花ですが、素敵でしょう

ヒカゲスミレ。。。この森のヒカゲスミレの
葉は、どうしてだかこのように黒くなります
タカオスミレと言う名前でした⇒aoikesiさん、ありがとうございます
キビタキです

クロとオレンジの模様が素敵で

囀りも、綺麗なんです
オオルリも、キビタキと交代?でやって来て
私たちを楽しませてくれます

私の目の前で、羽繕い!
思わず頬が、緩みました

ヤブサメもいました 続きます
スポンサーサイト
- 2019/04/24(水) 22:24:13|
- 太白山自然観察の森・青葉の森・他の森
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
☆~nadeshikobutaさんへ~☆
> ウラシマソウが咲きましたか…
> 14日に歩いた時はまだ葉すら出てませんでしたが。
多分、ここのウラシマソウは、早いんだと思います
他の場所ではまだ、咲いていないんですよ
> 最後のオオルリ毛繕いの羽毛まで撮れてて

> 大きいカメラ(レンズ)なのでしょうね・・・
すぐ近くだったので、撮れました
この日のレンズは、ズームでした
- 2019/04/26(金) 23:44:09 |
- URL |
- chankochan #-
- [ 編集]
☆~ジュリアルーシュさんへ~☆
> 良い日でしたね。
> きれいな囀りってどんな感じなんでしょうか。
コメントありがとうございます
小鳥のさえずりは、鳥によって違います
が。。。今の季節、小鳥のさえずりや桜吹雪を見ての散策は
幸せを感じます。その後、又寿命が一年延びたなどと思ったり
します(笑)
- 2019/04/26(金) 00:01:05 |
- URL |
- chankochan #-
- [ 編集]
☆~otomeさんへ~☆
> キビタキもオオルリもバッチリで素晴らしいですね~
> やっとこちらでもキビタキが撮れました。
今シーズン、冬鳥は少なかったのですが、夏鳥には恵まれています
嬉しいですね
> ウラシマソウは面白い花ですよね。
いつも思うのですが、自然の不思議って、素晴らしいです
- 2019/04/25(木) 23:56:29 |
- URL |
- chankochan #-
- [ 編集]
☆~静さんへ~☆
> ウラシマソウ、素敵ですね♪
> ヒカゲスミレも可愛いです。
コメントありがとうございます
葉の黒いヒカゲスミレは、タカオスミレと言う名までだと
教えて頂きました
> キビタキやオオルリ、どちらも綺麗ですね~。
はい!
とても綺麗ですね (●^o^●)
- 2019/04/25(木) 23:54:13 |
- URL |
- chankochan #-
- [ 編集]
☆~「東北の温泉バカ」さんへ~☆
> オオルリには出会いますが、未だにキビタキとの出会いに恵まれません。
> 早く会いたいネ~!!
大丈夫!
すぐ、出会えますよ~
- 2019/04/25(木) 23:52:16 |
- URL |
- chankochan #-
- [ 編集]
☆~aoikesiさんへ~☆
> 葉が黒いヒカゲスミレをタカオスミレと言います。
> 葉が黒いだけでほとんど変わりないのに、、、ね。
ありがとうございます どうして黒い葉何だろうと思っていたんです
> キビタキ、オオルリ、バッチリですね。
ありがとうございます
- 2019/04/25(木) 23:50:33 |
- URL |
- chankochan #-
- [ 編集]
オオルリには出会いますが、未だにキビタキとの出会いに恵まれません。
早く会いたいネ~!!
- 2019/04/25(木) 09:34:22 |
- URL |
- 「東北の温泉バカ」 #-
- [ 編集]