こちらでは、渡り鳥の”
北帰行”は、ほぼ終わったようで
ハクチョウが、あまり見られなくなりました少し寂しく感じています
(※場所によっては、まだ白鳥はたくさんいるようですね)
先週、
日帰りで大潟村に行ったとき、ハクガン以外にも
白鳥や
シジュウカラガンなども撮って来ていました
今日はそのアップです
では~
高速道路で、雪の多い所を走り抜けたとたん、
周りの風景が変りました

高速道路の掲示板には、
霧に注意!窓から見える木々には
霧氷が。。。この時の温度は、-6度C

大潟村に近づいたら、温度は少し上がり、霧氷は見られなくなりました
大潟村の田圃。。。
ハクチョウのいる風景!
ハクチョウは、次から次と飛んできます
ハクガンの群れの上空を飛ぶ白鳥!

時おり、
シジュウカラガンも飛んできます

シジュウカラガンをアップで。。。

こちらはヒシクイ(オオヒシクイ)。。。

雪のなかった土手に、春を告げる
フキノトウが
承水路脇では、私の目の高さしかない松の木
雄花? 雌花? (調べないといけませんね)
スポンサーサイト
- 2017/03/12(日) 22:20:59|
- 生き物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
☆~ジュリアルーシュさんへ~☆
> 湖のイメージしかありませんでしたが、田圃にもいるのですね、ハクチョウ。
そうなんです
今は餌付けを何処でもしていませんので、白鳥は自力で田圃などに行って
餌を食べるんです
- 2017/03/14(火) 10:17:07 |
- URL |
- chankochan #-
- [ 編集]
☆~静さんへ~☆
> 雪景色も霧氷も見せていただくぶんには綺麗ですね。
私も実は、霧氷の光景は初めてでした
雪景色とは違った感覚でした
ハクチョウやシジュウカラガン、まだたくさんいたので嬉しかったです
つい、フキノトウを見てしまうとカメラを向けてしまいます
- 2017/03/14(火) 10:15:26 |
- URL |
- chankochan #-
- [ 編集]
☆~otomeさんへ~☆
> 高速道路沿いの樹木に霧氷ですか!
私も、こういう光景は初めてみました
大潟村に近づいたら、もう暖かかったですので霧氷は見ることが出来ませんでした
昨年、同じ時期に行った時より、やや雪が多かったですね
何時ごろ、ここの白鳥とハクガンがいなくなるのかは、良く分かりませんが。。。
もう、そろそろ田圃の準備が始まるのか?
それとも、他の所より準備は遅いのか??
地元の人に訊いたことがありませんでした
- 2017/03/14(火) 10:11:55 |
- URL |
- chankochan #-
- [ 編集]
☆~aoikesiさんへ~☆
> 枝についた霧氷はなかなか見るチャンスがありません。高速道の両側が夢のような景色です。
> 白鳥がほとんどいなくなりましたね。
はい!
私もこの景色を見た瞬間!とっても不思議な感覚にとらわれました
少し寂しく感じています
- 2017/03/14(火) 10:05:55 |
- URL |
- チャンコナベ #-
- [ 編集]
湖のイメージしかありませんでしたが、田圃にもいるのですね、ハクチョウ。
- 2017/03/13(月) 22:03:35 |
- URL |
- ジュリアルーシュ #-
- [ 編集]
雪景色も霧氷も見せていただくぶんには綺麗ですね。
私のところはめったに雪が積もりませんから、雪は遠くの山 (石鎚山など) で見るだけです。
ハクチョウやシジュウカラガンが飛ぶ姿は綺麗で素敵ですね♪
フキノトウが可愛いです~。
- 2017/03/13(月) 17:57:19 |
- URL |
- 静 #-
- [ 編集]
高速道路沿いの樹木に霧氷ですか!
すごい寒さなんですね~こんなところ行ったことが無いです。
それでも白鳥さんのいるところは雪が融けてるんですね。
こちらでもやっとフキノトウが見られるようになってました。
白鳥さんやハクガンたちはこれからまとまって帰って行くんですね。
そろそろ田んぼの準備も始まるんでしょうね。
- 2017/03/13(月) 17:04:31 |
- URL |
- otome #9uiKxgU.
- [ 編集]
枝についた霧氷はなかなか見るチャンスがありません。高速道の両側が夢のような景色です。
白鳥がほとんどいなくなりましたね。
- 2017/03/13(月) 08:56:24 |
- URL |
- aoikesii #-
- [ 編集]