今 森は、小さな生き物や昆虫をたくさん
見ることができます
一つ一つ、見て歩くと 楽しいです
では~
キツネノカミソリの咲いている風景。。。
キヌガサタケ。。。レース編みのような、白いマントが素敵!
クルマユリ。。。緑の中で突然、花が見えました
冬虫夏草…カメムシダケ
見にくいので、竹の上にのってもらいました
カメムシの名前は、
エサキモンキツノカメムシ。。。
冬虫夏草。。。ツクツクボウシダケ
ツクツクボウシの幼虫に寄生。。。
ツクツクボウシダケからは、胞子が出ていましたよ
シンジュサンの幼虫。。。
そして、これが
シンジュサンのサナギ。。。手で触ってみると、重みを感じます
スミナガシ。。。スミナガシの特徴である
赤い口吻が見えました

スミナガシの翅の模様が綺麗!

まだ、ちょっと続きます
よろしかったら、クリックしてみて下さいね
まだ続きます
クロヒカゲ。。。暗いところが好きなんです
明るい所で、見て見ると、こんなにも綺麗!

夏の森では、こんな風な景色を、見ることが出来ます

シオヤアブは、昆虫を捕まえて食べます

他にも、スジクワガタのオスとメスをパチリして、楽しみました
今日も、たくさんの写真を見て下さって、ありがとうございます
スポンサーサイト
- 2016/08/09(火) 23:06:02|
- 太白山自然観察の森・青葉の森・他の森
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
☆~高木 章さんへ~☆
こちらこそ、ありがとうございます
虫夏草菌類は、昆虫の幼虫や成虫に感染してきのこを発生させます
なので、死んだ虫から発生するのではないと思います
他に、高木 章さんのご存知のセミタケ ヤンマタケなどがあるようですが
私は、それらは見たことはないんです
- 2016/08/15(月) 22:43:24 |
- URL |
- chankochan #-
- [ 編集]
いつもご訪問いただき、ありがとうございます。
自然の風景、動植物…素晴らしい画像を撮り続けてらっしゃいますね。季節の移ろいを感じさせていただいております。
きょうコメントしたのは、「カメムシダケ」というキノコ。生きているカメムシに寄生してしまうんでしょうか?…はじめてみました。
セミの幼虫に寄生するセミタケというキノコがあることは知ってましたが…
貴重な画像をありがとうございます。
- 2016/08/14(日) 08:54:21 |
- URL |
- 高木 章 #CS26Kst2
- [ 編集]
☆~otomeさんへ~☆
> ほんとに色々ですね~
> 知らなければ気づかない被写体ばかりですね。
そうなんです
ぼ~っとしていると、気づかないで通り過ごしてしまいそうです
冬虫夏草は、面白いです
キノコは見るタイミングで、全く違ったように見えたり
します
キヌガサダケの、この白いレースのようなものが、真っ白で
素敵だったんですよ
- 2016/08/11(木) 21:52:46 |
- URL |
- chankochan #-
- [ 編集]
☆~静さんへ~☆
> いろいろな虫やキノコを見ることができるのですね。
はい!
8月に入ったら、カブトムシやスジクワガタ虫などを
見ることが出来るようになりました
やっぱり夏は、カブトムシですね
とても綺麗なキヌガサダケです
真っ白なレースがとても素敵でした
スミナガシの赤い口吻! 面白いですね
クロヒカゲ…ひかりを浴びるとこんなにも綺麗だったんですね
- 2016/08/11(木) 21:48:37 |
- URL |
- chankochan #-
- [ 編集]
ほんとに色々ですね~
知らなければ気づかない被写体ばかりですね。
エサキモンキツノカメムシは見たことがありますが冬虫夏草は初めてです。
キヌガサタケは綺麗ですね~一度見てみたいです。
スミナガシも見られなかったです。
タイミングが難しいですね。
- 2016/08/10(水) 15:20:20 |
- URL |
- otome #9uiKxgU.
- [ 編集]
いろいろな虫やキノコを見ることができるのですね。
楽しいですね♪
キヌガサタケも見たことがないのですが、白いレースが綺麗です~。
カメムシダケやツクツクボウシダケも不思議ですね!
私もこの前、スミナガシの赤い口吻を見て、ビックリしました。
クロヒカゲはいつも日陰にいますものね。
- 2016/08/10(水) 13:58:28 |
- URL |
- 静 #-
- [ 編集]
キヌガサタケ、久しぶりに見ました。
ある方の庭に何株も出て時期があって、3年くらい撮らせていただいていました。今は出ないようです。
今年の気候がいろいろ見せてくれるようですね。
- 2016/08/10(水) 06:54:08 |
- URL |
- aoikesii #-
- [ 編集]