雪解け頃に山に咲くと言われている
私の大好きな
サンカヨウ。。。
(6月1日にアップしました クリックしてみて下さいね)
もうそろそろ、果実が出来て 青紫色になっているかもしれない
などと気がきでは、なくなりました
まだ早いと思いながらも、出かけて見たんです
では~
草が生い茂っていたけれど。。。
記憶をだとって、捜したらありました

まだまだ、果実は未熟で 薄緑色ですが

少し、青紫色になっているのをさがしてみました

やっぱり、これぐらいしかありません (泣く)

この果実が、ちょっとだけいい感じ!
完熟して、青紫色になると趣があって素敵なんですが。。。(残念)
ズダヤクシュ。。。
終わりかけですが、
ギンリョウソウ
散策路が下刈りをしてありました
まずい!
確か
ノウゴウイチゴ は、散策路に咲いていたんだっけ!
(クリックしてみて下さいね)
やっぱり、果実は これしか残っていませんでした(泣)
コナスビが、いろんな所に咲いていました

これは、
ケナシヤブデマリ 。。。

近くに沼があって、イトトンボがいました
モノサシトンボかな? って思ったけれど
とても綺麗な、コバルトブルーの複眼なんです
続きます お付き合いくださいね
スポンサーサイト
- 2015/07/07(火) 22:03:48|
- いろんなところのお花たち
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
☆~yokoblueplanetさんへ~☆
> こんばんは。
> 先週訪問した栂池高原ではまだ雪が残り、「涼しくて」最高に快適でしたが、サンカヨウは咲き始めのものが多く満開のものはちょうど最盛期、綺麗でした。
わぁ~ 栂池高原ですか!
いいですね
私は言ったことがないですが、素晴らしい所だと聞いています
サンカヨウにシラネアオイそしてイワカガミ。。。見たいお花ばかりです
(●^o^●)
- 2015/07/09(木) 09:18:42 |
- URL |
- chankochan #-
- [ 編集]
☆~静さんへ~☆
> サンカヨウ、可愛らしいお花でしたよね!
> 色付き始めの実も可愛いですね。
そうなんです
雪解けの頃に咲くサンカヨウ、私の大好きなお花です
(なんだか、追っかけ見たいですね 笑 )
> ケナシヤブデマリ…、ヤブデマリもいろいろあるのですね。
はい!
私も今まで、気づきませんでした
- 2015/07/09(木) 09:14:01 |
- URL |
- chankochan #-
- [ 編集]
☆~otomeさんへ~☆
> なかなか果実まで同じ場所へ見に行けないです。
> でも、これから記録が残ると毎年楽しみですね。
はい!
気に入ったお花は、果実まで見たいです
(●^o^●)
ここは、月山のふもとのような場所で森の中です
ズダヤクシュは、やっぱり私の望遠で少しだけ離れて撮りました
- 2015/07/09(木) 09:06:37 |
- URL |
- chankochan #-
- [ 編集]
こんばんは。
先週訪問した栂池高原ではまだ雪が残り、「涼しくて」最高に快適でしたが、サンカヨウは咲き始めのものが多く満開のものはちょうど最盛期、綺麗でした。
種になるにはもう少し時間が掛かりそうです。
シラネアオイは満開のものが1−2本、これからですね。
イワカガミも。
- 2015/07/08(水) 19:25:35 |
- URL |
- yokoblueplanet #-
- [ 編集]
サンカヨウ、可愛らしいお花でしたよね!
色付き始めの実も可愛いですね。
ズダヤクシュ、綺麗に撮られていますね。
私が奥日光で見たズダヤクシュはこんなに開いていなかったように思います。
ギンリョウソウ、今年は見そびれました…。
コナスビも可愛いですね♪
ケナシヤブデマリ…、ヤブデマリもいろいろあるのですね。
- 2015/07/08(水) 17:32:52 |
- URL |
- 静 #-
- [ 編集]
なかなか果実まで同じ場所へ見に行けないです。
でも、これから記録が残ると毎年楽しみですね。
何だか秘密の場所みたいですよね~
お山に行かないでサンカヨウの群生なんてなかなか無いでしょう。
スダヤクシュがこれだけ大きく撮れるのは何で撮ったんですか?
いつも失敗ばかりなんですよ。
- 2015/07/08(水) 06:48:32 |
- URL |
- otome #9uiKxgU.
- [ 編集]