そろそろ、オオバボダイジュの実が落ちていないかと
野草園に行って見ました
実は熟すと、ヘラ形葉っぱとともにゆっくり回転しながら地面へ
落ちていくんです残念ながら、まだ木に付いていました
では~
オオバボダイジュの実。。。
ほらね まだしっかりと木に付いていました

木の枝に付いているヘラ形の葉っぱがプロペラのように廻ってくるんです

これは、今
野草園で開催されている木の実展の
オオバボダイジュの実。。。
ホウオウシャジン。。。ちょうど見頃で
ミヤマシキミ。。。
茶の花も、咲き始めています

イトトンボがいました
オヤリハグマは、丁度見頃で、オヤマボクチも秋色に染まりつつ
針葉区に行けば、キジュの実が落ちていました
又、ツチアケビは土にかえる準備をしています
今朝は、朝早くに実家へ行ったので、予約投稿でした
スポンサーサイト
- 2014/10/11(土) 21:30:00|
- 野草園・植物園・ボタニカルガーディン・秋保
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
☆~otomeさんへ~☆
今日は
自然界で見るのはなかなか難しいと聞きました
はい!
プロペラに実がぶら下がっているので、枝から落ちる時に
このまま落ちます
なので、クルクル回って落ちます
見たいですね
一度、クモの巣にかかったこの実を見たんですが、面白かったです
はい!
お茶の花は、キイロスズメバチが大好きなんですよね
気を付けます
- 2014/10/13(月) 15:02:29 |
- URL |
- chankochan #-
- [ 編集]
☆~静さんへ~☆
はい!
私も実際見てみたいのですが、タイミングが合いませんでした
一度、途中でクモの巣にひっかっかった、オオバボダイジュの実を見たことがあったんですが
想像できるように、見事に巣にかかっていましたよ
> ホウオウシャジン、当然見たことがないのですが、綺麗な色で、たくさん咲いていますね♪
> ミヤマシキミは綺麗な赤い実が生るのですね。
はい!
私は、野草園でしか見ることが出来ませんが。。。自然界で見るのは
難しいのかもしれませんね
イトトンボは、成虫のまま越冬するオツネンイトトンボによく似ています
- 2014/10/13(月) 14:54:30 |
- URL |
- chankochan #-
- [ 編集]
☆~aoikesiさんへ~☆
はい!
やっぱり、野草園は便利な所ですね
お茶の花は、ボチボチ咲いて来ています
このお茶の花が大好きな、キスズメバチもそろそろ活発になってくるでしょう!
気を付けなければ、なりません
- 2014/10/13(月) 14:44:29 |
- URL |
- chankochan #-
- [ 編集]
ホウオウシャジン、みごとに咲きましたね。
お山でこんな姿を見たら興奮しそうです。
オオバボダイジュの実にはプロペラが付いてるんですか?
初めて見ましたよ。
ミヤマシキミの実を見るとクリスマスをイメージしてしまいます。
たくさん実が付いたんですね。
お茶の花にはスズメバチが来るのでご注意を。
- 2014/10/12(日) 18:02:52 |
- URL |
- otome #9uiKxgU.
- [ 編集]
オオバボダイジュの実は、この茶色の葉っぱと一緒にゆっくり回転しながら落ちるのですか。
面白いですね。
一度見てみたいです。
ホウオウシャジン、当然見たことがないのですが、綺麗な色で、たくさん咲いていますね♪
ミヤマシキミは綺麗な赤い実が生るのですね。
お茶の花も可愛いです!
イトトンボ、まだ元気なんですね。
- 2014/10/12(日) 16:52:31 |
- URL |
- 静 #-
- [ 編集]
ホウオウシャジンもこちらでは見られない花(イワシャジンもです)立派な株がみられていいですね。
もうお茶の花が咲きましたか。
大好きな花です。
- 2014/10/12(日) 09:29:43 |
- URL |
- aoikesii #-
- [ 編集]