昨日までは、いろいろ用事が重なり、パソコンを開くことも出来ず
今日やっとブログ更新です
前回の続きです
4月30日にパチリしましたでは~
私たちが着いた時、オオルリが飛んでいたのが分かったけれど…
連れ合いの鳥用のレンズをもっていかなかったので、鳥見は目で楽しむだけでした
そのうち、ザッザーと音がして、別な鳥が数羽で飛び回っています
ダメもとで、バシャバシャと撮ってみました
(10枚撮って、ピントが合ったのは2枚のみ…)それを、トリミングです
イカルのようです
オオバキスミレ…仙台では見ることが出来ません

このように群生していました
キクザキイチゲの群生…
ナガハシスミレ…だと思います
私がいつも行く森でみるナガハシすみれより、紫の色が強い感じがします
カタクリとキクザキイチゲ…
この時、あまり蝶は飛んでませんでした
やっと見つけた、ヒメギフチョウ(このチョウはいつもの森でも見られます)

そして、すぐそばのカタクリが群生している所にいた
ギフチョウ!だとおもいます
(ここには、雑交種もいるみたいなので、詳しくは分かりません)

緑色の花のトウゴクサイシン・ミスミソウ・スミレサイシンなども咲いていました
続きます お付き合い下さいね
スポンサーサイト
- 2014/05/04(日) 21:52:52|
- 楽しいお出かけ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
☆~静さんへ~☆
今晩は 静さん
はい!
何とかイカルをパチリ出来て良かったです
(●^o^●)
オオバキスミレは、仙台では咲いていないので見ることが
出来て嬉しいです
今回は、行くタイミングが遅かったかもしれません
本来ならば、もっとチョウが飛び回っているんですよ
この蝶の命は2週間と言われているけれど…実際は10日間
前後のようです
近ければいいのですが、出かけるタイミングが難しいです
- 2014/05/05(月) 22:59:55 |
- URL |
- chankochan #-
- [ 編集]
☆~otomeさんへ~☆
はい!
見事でした
多分、町で管理しているんだと思います
そうなんです
持っていない時に限って、鳥さんが勢ぞろいなんですよね
上手くいきません
それぞれ違う場所でパチリしました
パチリ出来て良かった! (●^o^●)
- 2014/05/05(月) 22:52:02 |
- URL |
- chankochan #-
- [ 編集]
☆~aoikesiさんへ~☆
場所によっては、カタクリが終わりかけている所もありました
でも、丁度いい時期に行ったと思っています
ありがとうございます
イカルのパチリは、これまでで2回目なんですよ~
- 2014/05/05(月) 22:46:08 |
- URL |
- chankochan #-
- [ 編集]
こんにちは。
イカル、可愛らしいです!
オオバキスミレもキクザキイチゲもたくさん咲いていますね♪
薄いブルーのキクザキイチゲが綺麗です~。
ナガハシスミレは距が長いのですね。
ヒメギフチョウやギフチョウも綺麗ですね。
- 2014/05/05(月) 16:08:43 |
- URL |
- 静 #-
- [ 編集]
すごいお花畑ですね~
ここは管理されてる場所なんですか?
持ってないときに限って鳥さんがいたりするんですよね。
それでもちゃんとパチリできてすごいです。
ヒメギフチョウとギフチョウを並べて見られるなんてすごいです。
こうしてみると違いがわかりますね。
- 2014/05/05(月) 09:38:38 |
- URL |
- otome #9uiKxgU.
- [ 編集]
大石田でしたか。
今が春爛漫ですね。
紫色のキクザキイチゲの群落が見事です。
イカルはこちらで毎日のように声はしますが姿は見られません。
ギフチョウがばっちりですね。
- 2014/05/05(月) 09:29:57 |
- URL |
- aoikesii #-
- [ 編集]