今日は天気が良いので、洗濯や布団を干したりするのには
最高ですね
お正月の疲れ出ていませんか?
私はやはり、首に負担がかかるので、最近、針の治療をしてもらっています
今日のアップは大沼のクロヘラサギです
クロツラヘラサギ…白鳥と比べると小さいです

近くに来たのは、ラッキーでした


飛びました

後姿も綺麗!(端っこの羽根が黒いのは、まだ幼鳥の証なんだそうです)

この日は、何度も飛んでくれました

羽繕いがはじまると、次は眠る時が多いです
スポンサーサイト
- 2014/01/14(火) 22:00:00|
- 生き物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
☆~ジュリアルーシュさんへ~☆
今晩は
そうなんです
治療を受けてから、2~3日無理をしなければ良いんでしょうね
疲れが一番、いけないようです
- 2014/01/15(水) 20:48:24 |
- URL |
- chankochan #-
- [ 編集]
☆~aoikesiさんへ~☆
> クロツラヘラサギはいつもいるんですね。
はい!
2羽とも、大沼で年を過ごしましたが、日曜日に確認できたのは1羽だけで
多分、近くの沼に行っていたのかも?です
> 飛ぶ姿が優雅〜!
> 首の疲れ、、、お大事にね。
珍しいと言うので、行く度に何枚もパチリしています
ありがとうございます
日曜日にたくさんパチリして(大沼と蒲生をかけもちです)
毎日、少しずつアップしてひっぱっています(笑)
- 2014/01/15(水) 12:08:38 |
- URL |
- chankochan #-
- [ 編集]
☆~otomeさんへ~☆
> クロヘラサギとヘラサギがいるようですね。
はい! 目の付近が違うのでそこで区別できます
両方とも、日本では数が少ないようです
来年も大沼に来ると嬉しいのですが…難しいですね
なので、行く度にパチリしています
ここにいるのは、幼鳥で2羽いたのですが1羽だけ確認できました
今年は森の小鳥を見つけるのが難しいので、水鳥中心にパチリしています
- 2014/01/15(水) 12:03:47 |
- URL |
- chankochan #-
- [ 編集]
クロヘラサギとヘラサギがいるようですね。
クロヘラさんの方が数が少ないんでしょうね。
あまり見られないからと遠くまで捕りに行くようですよ。
チャンコナベさんは近くで色々見られる環境があるので
たくさん紹介してください。
- 2014/01/14(火) 22:14:44 |
- URL |
- otome #9uiKxgU.
- [ 編集]