新聞で
“気仙沼のネットワークオレンジ” を記事を
見た方もいらっしゃると思いますが…
ネットワークオレンジとは…
気仙沼・県北地域において、障がい児・者が地域の中で
「自分らしく・楽しく・安心して」暮らしてゆける環境の実現と、
障がい児・者と地域との「共存・共生」について互いに考え合いながら
「障がいのある人も、障がいのない人も、みんながまちづくりの主役」
となれるような社会の実現を目指し、福祉の向上と地域の活性化、
市民活動の促進に寄与することを目的とするNPO法人です。
(間違うと困るのでコピーしました)
詳しくは
ここをクリックしてくださいね
4月1日に、NHKの『きらっと生きる』という番組でも取り上げられました
障害のある人が大人になっても、地域とともに障害のなり人と一緒に
気仙沼で生きていける環境をと言うことで、代表理事 小野寺美厚が中心となり
活動をなさっています
今回の津波で気仙沼は、大変な状況になっています
家を失い、職を失い、肉親を失い。。。
たくさんの困難にあっています支援物資の内容が現状と合わない場合もあるようです
今何が必要なのか?
どのぐらい必要としているのか?
ネットワークオレンジでは、
無料の支援物資配布の時に市民のみなさんに聞いているそうです
オレンジのブログで、正しい情報の発信をしています
救援物資の情報については、
ブログをクリックすると分かるようになっていますここでは、詳しく紹介できませんので
是非、
気仙沼のネットワークオレンジ のブログを読んでみてくださいね
今日のアップは、
東北大植物園で見つけた虫さんたちです
では~
ツマキチョウ…♂
ツマキチョウ…♀
ムカシヤンマ?だよね~

あれ・あれ・お目めが見えますね

裏側に廻ってみたら、お食事中でした

仲良し虫さん、みっけ!
イタドリハムシ…

ムラサキシジミ?だろうか??

今年は、サラサドウダンの花がとても綺麗です

それから、気仙沼のネットワークオレンジのところに
もう一つのブログ
気仙沼みらい創造塾 があります
こちらの方も是非クリックしてくださいね
スポンサーサイト
- 2011/05/19(木) 21:34:45|
- 野草園・植物園・ボタニカルガーディン・秋保
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
☆~aoikesiさんへ~☆
はい!
現実には、報道と現場は違う時があるようです
何もかもなくなった人は、本当に何も無いのです
特に弱い立場の人は、これからどうすればいいのか
自分がその立場になったら、嘆くことも出来ないかもしれません
- 2011/05/21(土) 15:31:40 |
- URL |
- チャンコナベ #-
- [ 編集]
☆~yokoblueplanetさんへ~☆
はい!
お花を見たり、音楽を聴いたりそんな時間が
もてるような気分になれたらいいのですが…
現実は海辺の人には、辛いことばかりが多すぎます
その上、
原発の話は耳をおおいたくなるときがあって…
どうなるのでしょう
> こんばんは。
> きれいなお花が咲いている側に大変な被害を受けた方々がたくさん、まだ先の見通しがつかないまま居られるのですよね。その上に原発事故の重しがあって。。。本当に辛い状況です。
> 早く、お花を愛でられる余裕が生まれるような復興が実現しますように。
- 2011/05/21(土) 15:27:09 |
- URL |
- チャンコナベ #-
- [ 編集]
まだまだ復興がおぼつかない今、支援の手はいくらあっても足りないのですね。
ましてや弱い立場の人たちには継続的に援助の手を差し伸べないと・・・。
ブログ行ってみます。
- 2011/05/20(金) 16:36:15 |
- URL |
- aoikesi #-
- [ 編集]
こんばんは。
きれいなお花が咲いている側に大変な被害を受けた方々がたくさん、まだ先の見通しがつかないまま居られるのですよね。その上に原発事故の重しがあって。。。本当に辛い状況です。
早く、お花を愛でられる余裕が生まれるような復興が実現しますように。
- 2011/05/20(金) 13:40:38 |
- URL |
- yokoblueplanet #-
- [ 編集]
自分らしく・楽しく・安心して暮らせることが一番ですがなかなか難しい。
特に障害のある方やお年寄りには大変なことがありますね。
そのことを頭に置いて皆が心地良く暮らせるような
街になったら素晴らしいです。
ブログ拝見してきましたよ。
>一輪の花に目を向けたり、風にそよぐ若葉に目を向けたり・・・
青空にピンクのマロニエの花に嬉しくなりました。
ほんのちょっと息抜きして又、頑張ってほしいですね~
- 2011/05/20(金) 06:19:24 |
- URL |
- otome #9uiKxgU.
- [ 編集]