年に一度は、どうしても撮りたい鳥や見たいお花って
ありますよね
私の場合
鳥は、ヤマセミとアカショウビン お花は
サンカヨウそして、トンボは
カラカネトンボの飛ぶ姿!です
今日のアップは、アカショウビンとゴジュウカラ!
では~
アカショウビンが、見たくて朝早くに出かけました
『ピロロロ~ン』 と聞こえてきたかすかな鳴き声。。。

近くに来ていたのに、気づくのが遅く、証拠写真しか
撮れません

また、アカショウビンが現れるのを期待しながら
ゴジュウカラをパチリ!
パチリ!
アカショウビンは、なかなか現れません
でも辛抱して、待っていたら。。。
今度は、直ぐ近くで聞こえてきた
『ピロロロ~ン』ついに近くで撮ることが出来ました

同じような写真ですが、続きます
お付き合いくださいね
スポンサーサイト
- 2017/05/31(水) 22:04:03|
- 生き物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
今日は朝早く起きて、ちょっと遠出をして鳥見でした
帰りは、寄り道で月山方面へ。。。
雪は大分融けていたけれど、サンカヨウは、やっと
ちいさな蕾が見えただけでした
今日のアップは、
国営みちのく杜の湖畔公園のポピーまつりです
では~
蔵王連峰を背景に、
ポピーまつり!
ズームで写してみると。。。

いろんな色のお花があって。。。

とても綺麗でした

ポピーまつりは、まだ始まったばかり
これからもっと、花が咲くことでしょう

あのね。。。ポピーよりも、
オタマジャクシの方が、面白いんだって!
溜池のような所に、オタマジャクシが泳いでいて
それを手ですくって、遊んでいたの
(私も子供の頃、オタマジャクシで遊びました)
- 2017/05/30(火) 21:19:01|
- みちのく湖畔公園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
少々疲れぎみですので、今日は何処にも行かないで
家で休んでいようか思っていたんです
朝、天気予報を確認したら、木曜日あたりから天気が
崩れるという予報でした
う~~ん 家でぐずぐずしていても仕方ないですね
カメラを持って、湖畔公園のポピーまつりを見てきました
今日はあまりにも暑かったので、抹茶アイスを2本食べました
昨日の続きです では~
クロっぽいチョウが飛んできました
何だろうと思い見ていたら
、スミナガシでした

今の時期のスミナガシは、翅がとても綺麗です
うっとりするほど、綺麗でストロー状の
口吻が真っ赤で、目立ちます
森のキンランが、以前アップした場所と違う
場所に、もう一株咲きました
やっぱり、輝いて見えますね

たくさん咲いていた
ギンリョウソウが、こんな風
に変化して。。。

咲き始めたばかりの
ミヤマナルコユリ。。。
クワガタソウに、
果実が出来ていました写りがあまり良くないので、後日もう一度
キチンと写してきたいと思っています
- 2017/05/29(月) 21:33:17|
- 太白山自然観察の森・青葉の森・他の森
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
今朝ねていたら
、大きな花火の音が聞こえてきました
きょう開催される運動会のお知らせです
運動会は、午前中で終わりますので、みんなで一緒に
お弁当を食べたりは、しないそうです
今日のアップは、太白自然観察の森のお花とチョウと
サンコウチョウです
では~
アオスジアゲハ。。。
ヒメジョオンの花を、次から次と飛び回ります

森の
マルバダケブキが、見頃で
シベのクルンクルンが可愛い!
今度は、『ホイ・ホイ・ホイ』 と 鳴き声が。。。
行って見たら、
サンコウチョウのオスでした

メスも、近くにいたけれど、証拠写真しか撮れなくて(泣)
ワニグチソウ。。。
コゴメウツギ。。。
こちらは、木の花。。。
ナツハゼでしょうか

とても綺麗なスミナガシを見ました
続きます お付き合いくださいね
- 2017/05/28(日) 22:03:10|
- 太白山自然観察の森・青葉の森・他の森
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
ようやく雨が上がりました
となると。。。トンボが気になります
トンボ撮り! 行かねばなりません!
今日のアップは、アツモリソウとコアツモリソウです
では~
まずは、野草園で今咲いている
アツモリソウ!
今年は、5株ほど綺麗に咲いています

そして、これが
自然界で、ひっそりと咲く
コアツモリソウ!コアツモリソウの小さな蕾。。。杉林の中で、咲いていました(5月13日撮影)

蕾が少し膨らんで。。。
(5月16日撮影)

とうとう、見頃になりました
草丈は、10cmほどのちいさなランです

本当に、
小さくて・小さくて・愛おしくて・愛おしい。。。
- 2017/05/27(土) 22:33:49|
- いろんなところのお花たち
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9
朝から、今にも雨が降りそうな暗い空
まだ梅雨になるには、少し早いですね
でも、昨日一昨日の雨のおかげで、お花は
しっとりとして、良い感じです
今日のアップは、東北大植物園…②です
では~
たくさんのお花が咲きました
ナルコユリ。。。
マルバダケブキ。。。

翅が綺麗だったので、カラスアゲハ?

とても、初々しい
ムカシヤンマがいました
ホタルカズラ。。。
センダイハギ。。。
アヤメ。。。
タニウツギ。。。
雨が降り始めました
マルバイワシモツケ。。。
オキナグサの花が終わって。。。

森の奥の方から、『ホイホイ』 と鳴き声が聞こえてきます
ガビチョウも飛びまわっています
木の洞では、シジュウカラがせっせと餌運び
小さな池には、アカハラがいて。。。突然スズメバチが羽音を
震わせ、私の近くを飛んで行きました 気を付けなければ!
- 2017/05/26(金) 22:04:27|
- 野草園・植物園・ボタニカルガーディン・秋保
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
今日は朝から雨ふりです
こういう時は、通院が良いですね(笑)
待ち時間は、ひたすら眠り、それにあきたら
スマホでゲーム。。。それでも、診察の順番
が来ないので、レストランでコーヒータイム
通院も、かなり疲れます
今日のアップは、サンショウバラとトラフシジミなどです
では~
昨日、雨が降る前に行った東北大植物園!
サンショウバラが、とれも綺麗でした

サンショウバラは、
一日花で咲いた日のうちに散ってしまいます
サンショウバラに
クマバチが。。。
トラフシジミを見つけました

と。。。
何と、
めったに開かない翅を広げ始め。。。

翅を広げたのはここまでで、あっという間に
飛び去りました

そのそばで、
カナヘビと目が合いました
ムカシヤンマがいました
他のお花も撮って来ました
続きます お付き合いくださいね
- 2017/05/25(木) 21:45:32|
- 生き物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
昨日の続き。。。
山形県立自然博物園の前からです
では~
県立自然博物園の前から、
月山方面を!
雪の山で、スキーをしている人達…小さくてゴマの
ように見えるのがスキーヤーです
タムシバ。。。
ウサギのウンチ!
博物園の道路沿いには。。。
ミヤマケマン
○○スミレ。。。
オオバキスミレ。。。
小さくて黄色いお花。。。

博物園の裏庭で。。。
ミヤマカタバミ
エゾエンゴサク。。。
たくさんの写真を見て下さって、ありがとうございます
- 2017/05/24(水) 22:09:40|
- 山形県立自然博物園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
サンカヨウの蕾は、もう出来ているかしら?
そう思って出掛けた、月山の麓。。。です
今年は雪がたくさん残っていました
花の芽は、雪の下でまだ眠ったまま。。。
これでは、どうにもなりません
月山地蔵池に行って、そこからの眺めを撮って来ました
では~
山形県
月山地蔵池からの眺め。。。
何処もかしこも、雪が残っていて、
残雪と滝と新緑と。。。
残雪の間から、覗いていた
フキノトウ。。。

花が見れるのは、10日間~2週間後だと思います
それまで、雪が融けるかしら??
せっかくですので、山形県立自然博物園にも行ってみました
続きます お付き合い下さいね
- 2017/05/23(火) 20:40:00|
- 山形県立自然博物園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
ヤブサメと目が合ったら、カメラを向けることが出来ず
即、逃げられてしまいました(泣)
ヤブサメは、手ごわいです
今日のアップは、森のお花と生き物。。。②です
では~
サワフタギ。。。
シロシタホタルガの幼虫の食草は、サワフタギ
やっぱりいましたね
コケイラン。。。とても小さな株でした
よく見たら、茎の先端に小さな虫がいたんです
ワニグチソウ。。。まだ見頃には、もう少し

白い花の
ヤブデマリ。。。
こちらは、
カマツカだと思います
ハムシ。。。
チョウは色々いましたが、代表で
コミスジチョウ。。。
ドロバチの巣?

葉っぱの上で休んでいる?
カエル。。。
前回アップしたときよりも、花が奇麗に開いています
キンラン。。。
森の上空をノスリが飛んでいました
画像は手持ちのためブレていますが。。。
気になった事が⇒
尾羽に長い紐状のものが付いていましたken2さんに、教えて頂きましたヘビを捕まえているのか、もしくわ、巣材の曲がり
くねった枝では…との事でした(ありがとうございます)
- 2017/05/22(月) 23:11:05|
- 太白山自然観察の森・青葉の森・他の森
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
今日も仙台は夏のようなお天気です
午前中は、家で涼んでいました
午後、連れ合いと月山の麓に行って、雪の様子を
見てきました
出来れば、サンカヨウのお花の様子を確認したかっ
たけれど。。。
今年は、雪が多く残っていて、地面が全く見えなかった!
月山の春は、まだまだ遠いです今日のアップは、森で見たお花と生き物です
では~
ササバギンラン。。。
クワガタソウが、可愛く咲いていて。。。

まだ蕾の所もありました

たくさん咲いていた
ギンリョウソウ!
鳴き声はすれど。。。なかなか姿を現さず
やっと撮れた
サンコウチョウ!
ミツバウツギに
オナガアゲハ。。。
フジの花には
クマバチ。。。
スジグロシロチョウも。。。
カラタチの花。。。
ニホンカワトンボ。。。
小さなお花の
タニギキョウ。。。
終りかけていたけれど。。。
かなり立派な株の
ユウシュンラン
キンランも、まだ綺麗に咲いています
沢沿いには、カジカガエルの鳴き声が。。。
木の花のサワフタギやニシキギなどの花も咲いています
- 2017/05/21(日) 21:00:00|
- 太白山自然観察の森・青葉の森・他の森
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
今日は暑かったですね
昨日のプロ野球楽天ですが、延長でロッテに負けました
今日も11回まで、0対0⇒でも、延長12回 表、楽天2死
一塁、
新人田中が左越えにプロ1号2ランを打ち、勝ちました
(今日負けてしまったら、連敗になるのでホッと一安心です)
今日のアップは、昨日の続き、
秋保大滝植物園!
前日アップした、仲良しトンボの事が気になり、画像一枚付け加えました
では~
ウスノキから。。。
オトコヨウゾメ。。。わんさかと咲いています
オオヤマオダマキ。。。
ユキザサ。。。
ホウチャクソウ。。。
スイレンの池の
ミツガシワ。。。
オツネントンボの仲間?。。。
コサナエだと思います

小鳥は、色々いました
代表で、私の目の前で臆することなく動いて
くれた、
ホオジロ。。。
お立ち台にも上ってくれた!

大サービスです
ミヤマセセリのメス。。。
春限定のチョウですが、この
メスの前翅表には
帯状の白い模様があり、オスより派手なんです
ツマキチョウのメスには、逃げられました
しかし、この猫ちゃんが最後にお相手してくれた

他に、ガマズミやマルバアオダモなどの木の花も
色々咲いています
たくさんの写真を見て下さって、ありがとうございました
- 2017/05/20(土) 21:56:24|
- 野草園・植物園・ボタニカルガーディン・秋保
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
ギンランと
トンボの様子が気になっていたので、昨日
秋保大滝植物園に行って来ました
ギンラン、やっぱり咲いていましたね
と。。。
『ピロロロ~ン ピロロロ~ン』 ともの悲しい鳴き声が聞こえてくるではありませんか そうです アカショウビン
鳴き声が、遠くの方から聞こえてきたんです
植物園の係りの人によると、今の時期鳴き声がだけが
聞こえ来ますという事でした
では~
スイレンの池の
サワオグルマに、イトトンボが。。。
未だ個体数は、少ないです

腹部第2節の黒条の様子が、良く見えませんので
名まえは特定できません
しかし。。。上のトンボがとても気になりました撮ってきた画像でもっと良く見える画像があったので
アップします
もしかすると、ホソミオツネントンボ?(
東北方面では稀にしか見れないトンボなので、どうなんでしょう?)
ギンランです。。。

ギンランもう一株!
クマガイソウ。。。
ホウノキ。。。
ツクバネの雌花。。。
そして、こちらが
ツクバネの雄花!
ササバギンランです

他にオオヤマオダマキなど、色々咲いています
続きます お付き合いくださいね
- 2017/05/19(金) 21:09:12|
- 野草園・植物園・ボタニカルガーディン・秋保
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
通常なら、立ち寄りですので,、すぐいなくなる
コマドリですが。。。
今年は、まだ見ることが出来ると言うので、ダメ
元で、思い切って出かけて見ることにしました
では~
コマドリのメスです。。。

この日は、霧雨が降ったり止んだりと

撮影条件が、良くなかったのですが

何とか、撮ったコマドリのメス!

時おりガスっても来たんです

コマドリのメスは、小さな鳴き声を出して

最後に、サービスをしてくれました
少々暗い森の中、カメラの設定を間違えましたなので、はっきりとした画像ではありませんが
どうにかアップ!です
- 2017/05/18(木) 21:55:16|
- 生き物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
今日は、首のMIRの検査の予約日。。。
朝一番の予約でしたので、朝早くに出かけました
首の手術をしてから、もう16年目になります
医学の進歩は凄いですね 当時は約45分程要した
検査時間ですが、今は10分で終わります
検査の結果は、後日病院に行って診察を受ける必要
があるんです
今日のアップは、地味なお花とキンランです
では~
まずは、
森のキンランから。。。
見事な株ですので、輝いて見えました

せっかくですので、上からも撮ってみました

鳥撮りに行って、遠くのお山で撮ったお花
マムシグサ?(違っているような?)
ミミガタテンナンショウでした(aoikesiさんありがとう)

すぐ側にも、もう一本!
ニワトコ。。。赤い実が、とても楽しみです

群生していたので、何だろうと近付いたら
ムラサキケマンでした
- 2017/05/17(水) 22:18:29|
- いろんなところのお花たち
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
やっと天気が良くなった仙台です
でもね、こういう時は用事が重なっていて
なかなかゆっくり、カメラを持っての散策は出来ません
1時間だけ、森にいきました
今日のアップは、ヤマセミ。。。③です
では~
欄干の上のヤマセミ。。。です

時おり、ここからも急降下!
菜の花とコラボ。。。
唯一、
オスとメスが一緒になった瞬間!
一羽は、すぐ狩りに行きました

雛に餌を与えたヤマセミは、急降下して来て
石の上にのり、それから水浴びをします
バッシャ~ン!
飛びこんだら、直ぐ浮き上がり

石の上に

飛びのります

そして、羽繕い。。。
この後、雛のいる方を警戒します

今日も、たくさんの写真を見て下さって
ありがとうございます
- 2017/05/16(火) 21:20:31|
- 生き物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9
今日も今朝から霧雨が降っている仙台です
少々寒いので、部屋が暖かくなるまで暖房を
入れてしまいました
カヤランを撮っていましたので、今日はそのアップです
では~
カヤランです。。。

こうして見るとお花は大きく見えますが、かなり小さて

常緑樹林の樹木の枝や幹に着生し、ぶら下がっています

何回か見に行って、
花の丁度いい時期をパチリ!
水浴びをしたばかりのエナガ。。。
ブルブルしていないので、羽がまだ濡れています

ヤマセミの水浴などの様子は、明日アップします
- 2017/05/15(月) 20:40:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
昨日、今日と雨が降り続いている仙台です
湿気寒ですね
今日のアップは、昨日の続き ヤマセミ。。。②です
では~
ヤマセミ。。。時おり、白い花が
咲いている、この木にも とまります

欄干のヤマセミが見ているものは。。。すぐ近くに
止まっている
トンボ!
川の岩の上で、巣の方を見守っているヤマセミ。。。

メスのヤマセミが、お魚を銜え、雛のいる所へと

飛んで行きました

雛の所から戻ってくるときは、ターンして

急降下!!

そして、これから 水浴びをします
- 2017/05/14(日) 21:18:12|
- 生き物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11
朝早くに出かけ、ヤマセミを撮って来ました
一度、小魚を銜えて行きましたので、子育てが
始まっているんだと思います
たくさん写真を撮って来ました。。。何回かに分けて
アップします
では~
ここは
ヤマセミの定位置。。。メス

欄干からも、警戒し見張っています
(オスだと思います)

時おり、オスとメスが、場所をチェンジをしたり

魚を獲りに行ったりとし。。。

残念ながらl。。。
2羽一緒に並ぶことは、ありませんでした
- 2017/05/13(土) 20:41:00|
- 生き物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
膝の調子がだいぶ良くなりました
昨年見たヤマナシの花が忘れられなくて、見に行ったのですが
もう終わりかけていたんです
その周りには、シャクがたくさん咲いていました
(後日アップします)
今日のアップは、タチガシワと太白自然観察の森のお花たちです
では~
ツルカノコソウ。。。
ナンブワチガイソウ。。。
花を大きくアップです
ヤブニンジン。。。
ラショウモンカズラ。。。
フデリンドウ。。。たくさん咲いていましたよ
コンロンソウ。。。
ルリソウ。。。
ユウシュンラン。。。
なんと!
タチガシワが、こんなにも咲いていました

早く見に行って良かった!
- 2017/05/12(金) 22:43:59|
- 太白山自然観察の森・青葉の森・他の森
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
暖かくなってきたので、森の生き物は、色々散歩?を
始めています
今日のアップは、森などの生き物たち!
では~
ムササビです。。。
リスの巣をのっとりました 夜行性ですのでなかなか顔を
出すチャンスは、少ないです
カエル君が、ヨッコラショ!

うっふっふっふ。。。
何処へ行こうかな
ツマキチョウ(オス)は、吸蜜に一生懸命で。。。
おっ! カナヘビが、隣のお兄さんのバックパックに
飛び移ったよ
コツバメは、小さくて可愛い。。。
- 2017/05/11(木) 21:42:08|
- 生き物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
今朝起きたら、2回ほど左膝に痛みが入りましたので
念のため、整形外科に行ってみました
レントゲンの結果、そんなにも悪くはないという事で
一安心。。。どうも、
歩き過ぎだという事です
ドクターに、『ちょっと病院に通ってください』 と言われました
5月7日、朝早くに最寄りの駅まで人を送りましたので
朝早くに出たついでに、県蔵王野鳥の森に行ってみました
今日はそのアップです
では~
森は、
タチツボスミレがたくさん咲いていて。。。

こちらは違う種類のスミレ。。。
オオタチツボスミレ(aoikesiさん、ありがとうございます)

スミレも多いけれど、小鳥の鳴き声も聞こえてきて
センダイムシクイは、枝かぶり。。。
これは、コサメビタキかしら

キビタキとは、たくさん出会いがありました
若葉とキビタキ。。。清々しい!
ユキザサも、咲き始めていました

お~~
トラツグミですね
ヤマブキが、こんなにも目立ちます

わさび谷に咲いている
ツルネコノメソウ。。。教えて頂きました ありがとうございます

動きが素早い
ミソサザイ。。。
クロジも、いましたよ
イカリモンガ、スミレに吸蜜中。。。

直ぐ近くで撮ったキビタキですが、森の中なので
ちょっと暗かった!
たくさんの写真を見て下さって、
ありがとうございます
- 2017/05/10(水) 22:30:00|
- 生き物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
今日は、美容院を予約していましたので、ちょっと
オシャレです
家を出て、歩きかけた時、右膝に『ズキン!』と痛み
が入りました
調子の悪い左膝をかばっていたので、右膝に負担
がかかっていたんですね
湿布を貼って、家でおとなしくしていました
今日のアップは、野草園のお花と昆虫などです
では~
園内に咲いている
イチリンソウ。。。
クマガイソウをアップで。。。

『冬の親子』 と一緒に
クマガイソウ!
丁度
アゲハチョウが、飛んで来て
お花に吸蜜!
オトコヨウゾメ。。。
ムベがどっさり咲いていて
ヒメシャガは、可愛いです
アズキナシの花も、こうして見ると綺麗です

あれ~
気づいたら、トンボがいましたよ

こちらは多分、
ツマキチョウのメス? だと思います

他にも、ボケ・クサボケ・マルバアオダモ・ハナイカダ・
ウワミズザクラなど、色々咲いています
- 2017/05/09(火) 23:06:17|
- 野草園・植物園・ボタニカルガーディン・秋保
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11
今日の仙台は風が強くて、黄砂はどうだったんでしょう?
実はわたくし、布団カバーやシーツ類を大量に洗濯し
外に干したまま出かけてしまったんです
お昼過ぎ、取り込んだのですが、洗い直した方が良いのか
思案中です
5月の4日と今日、短時間ですが野草園に行っていました
今日はそのアップです
では~
この日は、サクラソウの展示がありました

高山区の
チングルマ。。。
ミツガシワ。。。
オオバナノエンレイソウ。。。
ミヤマオダマキ。。。とても爽やかな色で

今年のハンカチノキは、高い位置に咲いていました

なので、なかなかうまく撮れません!(泣)

可愛いピンクのお花は、
カリン!
木の花の、
オオウラジロノキ。。。
葉の裏に白い毛 が密生していて、白く見えるため
この名前が付いたようです

クマガイソウやムベのお花もどっさり咲いています
続きます お付き合いくださいね
- 2017/05/08(月) 23:36:54|
- 野草園・植物園・ボタニカルガーディン・秋保
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
ようやく、連休が終わりました
連休中は、色々お付き合いがありとても疲れました
若い時なら、一晩眠ると疲れはとれるのですが…
最近は、疲れがたまる一方です(泣)
今日のアップは小国に咲いていたお花と鳥です
では~
まずは、
エゾエンゴサク。。。
エゾエンゴサク。。。
道路の法面に、このようにたくさん咲いています
スミレも、このようにたくさん咲いていました
スミレサイシン。。。
ミヤマカタバミ。。。
ミヤマケマン。。。黄色いお花は、目立ちます

木の花も色々、咲いていました
クロモジ。。。
真っ白な、
オオカメノキ。。。
イタヤカエデ。。。
小さな滝のような所に、
カワガラスの幼鳥がいました
巣立ったばかりのようで、この後奥に入り込み、ジッとし
ていました

しばらく見ていたら、親カワガラスが餌を銜えてやって来て
近くに止まり、あっという間に、幼鳥の所へ飛ビ去りました
オオルリ。。。です

近くまで来て大サービス!
(キビタキなども見ることが出来ました)

たくさんの写真を見て下さって、ありがとうございます
- 2017/05/07(日) 21:50:53|
- いろんなところのお花たち
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
昨日の続きです
見晴らしの良い所があったので、そこまで車で行ってみました
(もっと道が続いていたけれど、雪があって車の運転不可)
高台から見た景色。。。
丁度いい具合に、
お花が咲いていたんです
小国の町も見えています
お花をを大きくすると。。。コブシ?かしら?

ユキツバキ?
カタクリ。。。花弁の色が薄いピンク色だったので

お~~
白いカタクリを見つけました
天気が良かったので、午後もう一度来ることに。。。
ミチノクエンゴサク。。。

こちらは
白っぽい、ミチノクエンゴサク。。。

14時過ぎ頃行って見たら、カタクリの花咲いていました

又々続きます お付き合いくださいね
- 2017/05/05(金) 22:11:24|
- いろんなところのお花たち
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
小国の林道沿いのサクラの木に、ギフチョウが舞い、桜
の花にとまるのです
一回目、4月27日に行った時は、桜は咲いていたけれど
ギフチョウは一頭も見ることが出来ませんでした(道々、カタクリは咲いていたのですが)
暖かい日が続きましたので、桜が散ってしまったらと心配
になり再度出かけてみました
では~
参考までに。。。
ヒメギフチョウとギフチョウの違いです・ヒメギフチョウは、ギフチョウより一回り小さい感じです
・前翅最外縁の黄色帯は、ギフチョウでは最先端部の1節分のみ
内側(胴体側)にずれ、ヒメギフチョウではなめらかに線を描いています
・後翅外縁部に並ぶ斑紋は、ギフチョウはオレンジ色で、ヒメギフチョウ
は地色と同じ淡い黄色
一枚だけ、ヒメギフチョウの写真をアップします
このサクラに、
ギフチョウは舞い吸蜜をします
太白の森の
ヒメギフチョウです。。。
ギフチョウと比較してみて下さいね

林道沿いで、数頭のギフチョウが飛んでいたけれど
何処にもとまらず、飛び去るばかり。。。
一時間粘っていたら、やっと桜に来ましたよ

これが、
ギフチョウです
サクラとギフチョウ、やっぱり素敵です
朴ノ木峠にも、行ってみました
山々がとても綺麗でした

いろいろお花や、小鳥も撮って来ました
続きます お付き合いくださいね
- 2017/05/04(木) 22:59:48|
- 生き物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
秋田に、お墓参りに行っていました
行くときに、八幡平アスピーテラインを通り
ましたので、今日はそのアップです
では~
アスピーテライン登りはじめに見た岩手山。。。

今回も、いつもの場所にキツネがいました

八幡平の、無料駐車場から見た景色

アスピーテラインは、
17時から閉鎖になります
この景色を撮るため、一度戻ってもらいました

八幡平アスピーテラインの春は、まだ少し
時間がかかりそうですね
- 2017/05/03(水) 22:22:48|
- 風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
兵庫の公園で撮ったお花と小鳥などのアップです
では~
サルトリイバラ。。。たくさん木に絡んでいました
ヤマモモ。。。
高い木で、10羽ぐらいの鳥が行ったり来たり
何だろうと思って、しばらく見ていたら

やっと分かりました
アトリでした多分、立ち寄りと思われます

ガマズミだと思います

ヒバリがやって来て、お散歩?

いえいえ。。。虫を捕まえていましたよ

何度も・何度もやって来て、賑やかに鳴いていました
ウグイス。。。
色々あった木の花の一つ、
クヌギ。。。
- 2017/05/02(火) 22:26:30|
- 生き物
-
| トラックバック:0
-
小さい小鳥は可愛いですね
その中でも、特にメジロは、甘いものが好きなので
よく木のお花の蜜を吸いに来ます
では~
山形の小国は少し寒いので、
ギフチョウはまだ飛んでいなく山の低木のサクラに来ていたのは
メジロ!
メジロは甘いのが好きなので、桜の花の蜜を吸っています

あら、
桜の花びらを銜えちゃった~

こちらは
モミジバフウの雄花と雌花。。。垂れ下がっているのが雌花 (ここからは、兵庫の公園にて)

このお花にもメジロがやって来て

どうするのかと見ていたら
雄花の中に嘴を突っ込みました
- 2017/05/01(月) 20:40:00|
- 生き物
-
| トラックバック:0
-