昨日からの雪が、大分積もりました
我が家周辺では、23cm位でしょうか
連れ合いが休みだったので 雪かきをしてもらいました
今日のアップは、
我が家でバードウォッチング。。。見ちゃだめよ?です
では~
今朝 起きたら、景色は一変。。。まるで雪国のようでした

スズメやメジロ、シジュウカラは、朝早くから餌を食べに来ます
日当たりの関係で朝早いパチリは無理なんです
ミカンを食べたメジロが、その後 隣の木にとまり
ラブラブ。。。枝の雪で、良く見えません!
日が当たって来ましたので、番のメジロをパチリ!
番のメジロの
ミカンを食べるスタイルが違うので同じメジロか、それとも 違う番のペアなのか? よく分かりません

雪が降ったので、今日は ミカンを食べにくる頻度が特に多く。。。

と…
メジロが2羽で羽づくろい!
メジロは仲良しですね

あれ・あれ。。。
メジロに 『 見ちゃだめよ!』 と 怒られたような?
『また、見ていたの?』 と言われたような。。。
はい、失礼しました <(_ _)> 
仲良しのメジロは、特に可愛いので いつまでも 見ていたいです
スポンサーサイト
- 2015/01/31(土) 20:50:00|
- 生き物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
今日は天気予報通り、午前中から雪が降り出し
道路にも、かなりの雪が積もって来ました
昨日、みちのく湖畔公園に行って、アイスチューリップ展を
見てきていましたので、今日はそのアップです
では~
アイスチューリップ展。。。
彩のやかた で開催

冬の寒い間に花が咲くように、
特別冷蔵処理を施された
チューリップの球根だそうです

このチューリップは、丁度 見頃でした

他のチューリップは、まだまだ 咲き始めが多く。。。

しばらく楽しめそうです
。。。全部で17品種 約6000本、 
白いチューリップもありました

今日から湖畔公園では、かまくら祭りが始まるんですね
本荘由利の家の庭には、かまくらが出来ていましたよ
そうそう、林の中では アトリの群れにも出あいました
- 2015/01/30(金) 20:50:00|
- みちのく湖畔公園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
長々と引っ張りましたが、今日が最終日です
実はついでに、涸沼にも行って来ました
例年なら、今頃
オオワシ が、来ていたようですが
今年は、まだ見ることが出来ませんでした
では~
涸沼の夕暮れ。。。
涸沼の前の田んぼでチュウヒが飛んでいました
でもね、証拠写真しか、撮れなかったの。。。
翌日の朝、田のあぜ道に出てみると。。。
霜が解けはじめた ホトケノザ!
こちらは、まだまだ
霜がついています
小鳥はたくさんいます
モズ・カシラダカ・ベニマシコ・ホオジロ・シジュウカラ・アカハラ等々
代表で、
ハンノキの上にいたカワラヒワ。。。をアップ!

そして、オオジュリン?かしら。。。群れでいました

それから、キジも。。。 (オスにはすぐ逃げられたの…)

涸沼には、
カイツブリ類がたくさんいます が。。。
私のカメラでは豆粒にしか 写りません(泣)
ここは、
千波湖そばの少年の森。。。少しの時間、散策しました 子供の遊具がたくさんあって。。。
シメがモデルになってくれたんです
シメはお腹が空いていたようで、モリモリ食べていましたよ

長々と、たくさんの写真を見て下さって ありがとうございました
- 2015/01/29(木) 20:50:00|
- 楽しいお出かけ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
千波湖は、とても楽しい所です
小さな男の子とお母さんがいました
男の子は、
大きいコクチョウさんを見て、少し恐くなったようですと。。。お母さんがこう言いました
『大丈夫。。。コクチョウさんに、そのお菓子をあげたら、喜ぶよ』って!
(本当は食べ物はいけないんですが…) 男の子、コクチョウさんにお菓子
を少しあげました⇒喜んで食べるコクチョウさん!
はにかみながら、男の子も嬉しそうです
今日のアップは、千波湖は楽しい所です
では~
水戸黄門様で知られる
水戸藩第2代藩主徳川光圀公の像。。。
ハクチョウのボートに、本物の白鳥やカモがついていって。。。

この季節に、緑の木々は嬉しい。。。

たくさんの
コブハクチョウが、食べ物をおねだり。。。です
コクチョウさんの黒いドレスは、やっぱり素敵!
女の子が、自分の手にハトをのせる練習をしていました
やったね!
ヒドリガモも、こんなに近くで見ることが出来ます
カイツブリも可愛い

千波湖は、とても楽しい所でした

この後、すぐ側の少年の森にも行ってみましたよ
- 2015/01/28(水) 20:50:00|
- 楽しいお出かけ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
コクチョウの恋の季節は3月ごろと思っていたのですが。。。
思いが強いペアーもいるんですね
ラブラブ でした
では~
まるで黒いドレスをまとったような、コクチョウのペアー
ラブラブです
何とも、ハートが。。。いいですね
この後、想いを遂げました

そして、こちらのコブハクチョウ。。。

こちらもラブラブかな?と思っていたのですが。。。
この後 あっさりと、離れて行きました

ここは、
水戸市にある千波湖です
水戸黄門様の像もあって、楽しい所でした
。。。続きます お付き合いくださいね
- 2015/01/27(火) 20:50:00|
- 生き物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
大洗海岸は、夜が明けて 明るくなると。。。
サーファーもやって来ます
波が打ち上げる岩場で、釣りをする人もいるんですね
では~
サーフィンをやる人々。。。
岩礁付近で釣りをやる人。。。
神磯鳥居付近の様子。。。
岩場付近では、観光客と思われる人達がいて。。。


上空では、カモメやミサゴが時おり飛んできます
- 2015/01/26(月) 20:50:00|
- 楽しいお出かけ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
穏やかな天気が予想されましたので
常磐道を通って、
大洗海岸へ行って来ました
(今のところ、富岡・浪江間はのみは、一般道です)
全線開通は、3月1日の予定になっています
では~
大洗海岸の夜明け。。。です

こういう風景は、初めてなので
表現の仕方がどうも。。。

迫力がありますね

ちょっと明るくなったら、もうサーフィンをやる人が来ていましたよ
- 2015/01/25(日) 22:10:23|
- 楽しいお出かけ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
朝早く出かけますので、今日はお蔵入りからアップ。。。
1月初旬にパチリした、
ホオジロガモとシギです
では~
ホオジロガモ。。。2羽いるのがメスです
ダイシャクシギ?だと思います

名前を調べていたら、何だか分からなくなりました

シロチドリ?かしら。。。

シロチドリと○○。。。

シギ飛ぶ!

飛ぶ。。。

やっぱりシギは、名前の判別が難しいです (泣)

たくさんの写真を撮ったのですが、同じ鳥なのか・違う鳥なのか
私自身が、分からなくなりました
- 2015/01/24(土) 20:50:00|
- 蒲生干潟
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日のアップは、穏やかな日の広瀬川の一コマ。。。
あんなにも元気だったキンクロハジロは、浮きながら寝ていました
ホシハジロも寝ていました
カルガモは、元気に泳ぎ回っています
昨日の白鳥。。。一ヶ所に一緒にいなくて分散していました

コチドリ?かしら。。。遠くにいたけれど、何とかパチリ!

穏やかな天気だと、小鳥も飛び回ります
2羽のジョウビタキがいました。。。

おなじみの
ツグミ。。。です

昨日の広瀬川は、とても穏やかで(午前中です)
カイツブリは、自由に泳ぎ回っています
宮沢橋の下を通って北の方へ少しだけ進むと。。。
3羽のカイツブリがいました

そこへ、なんと
オオセグロカモメが。。。どうもカイツブリを狙っているようです

2度ほど狙いを定めて、舞い降りたのですが。。。
カイツブリは、すぐにドブンと川の中に潜ります
それから、ベニマシコを見つけました
ベニマシコのメスが食事中! 女の子は可愛いですね
アオジもいました
昨日は、色々予定があったので、1時間ほどの散策。。。

たくさんの写真を見て下さって、ありがとうございました
- 2015/01/23(金) 20:50:00|
- 広瀬川
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
今日は朝から小雨が降っている仙台です
小雨が降っていると言っても、とても寒いんです
一昨日と昨日、2日連続で広瀬川に行っていました
一昨日は、ものすごく風の強い日! 昨日はとても穏やかな日!
その様子を、2回に分けてアップします
今日のアップは、風の強い日の広瀬川です
では~
一昨日、どの位 風が強かったのかと言うと。。。
竹林の竹が、お化けのように 右に左に揺れ狂っていました
あまりにも風が強いので、小鳥はモズだけパチリ!
ホシハジロ。。。寝ている時が多いのに、この日は
波があるせい? 起きていました

オオバン。。。目元もパチリ

土手で、枯草?を 啄ばんでいました

土手から、川に降りる時、このように羽を広げます

波乗り、
カワアイサのメス。。。
キンクロハジロは、とても元気です

風があって、波が来ても。。。ドボンと潜ります
あっちでも、ドボン!
あれ・あれ。。。
今度は、浮き上がって来ましたよ
珍しく、トビが獲物をゲットしたようです

キンクロハジロは、水にもぐって水草や水生昆虫等を食べているんですね
明日は穏やかな広瀬川です
- 2015/01/22(木) 20:50:00|
- 広瀬川
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
先日、お山へ行ったら聞こえてきたのが、口笛のような鳴き声でした
『ヒ、フー ヒ、フー ヒ、フー』 。。。ウソですね
今日のアップは、ウソ!です
では~
ウソの鳴き声は、かすかな鳴き声。。。
まるで、低い口笛のようです

このウソの好きなものは。。。
ソメイヨシノなどのような 花芽なんです
こちらがオスで。。。雄の頬から喉には目立つ赤色!
そして、地味だけれど上品なメス。。。
やっぱり、オスの方が少しだけ、華やかな感じがします

ウソさん! 桜の花芽 食べ過ぎないようにしてね

そうそう、カシラダカもいましたよ
- 2015/01/21(水) 20:50:00|
- 生き物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
今日は風がとても強くて、寒かった!
生協に行ったら、手ごろな大きさのサツマイモが、1本 155円で
売っていたので買って来て、焼き芋を作って食べました
(レンジでチンして、トースターで焦げ目をつけただけです)
これが、思いのほか 甘くて美味しかった!
(●^o^●)
日曜日に八木山動物公園で、イベントがありました
“サル山で焚火をして、猿たちの行動を観察します” という
イベントでした
久しぶりに、私もカメラを持って 出かけたんです
では~
サル山の中での焚火です

焼き芋が出来るまで、サルは喧嘩したりして待っています

早く出来た焼き芋を、係りの人が岩の上に置きました
サルの力関係もあるようで。。。この子連れザルも焼き芋をなんとかゲット!

ゆっくり食べようね。。。

このサルは、ゲットした焼き芋を水に濡らして、冷やしながら食べています

こちらは 水を手で直接かけて、冷やして食べています
熱いんでしょうね

このコザルが食べているのは、焼きジャガイモのようです

(焼き芋、美味しそうだね。。。)

こちらは、両手に焼き芋!

真ん中にあるのは、焼きカボチャ!。。。
まず、コザルが手をだし、それから おもむろにみんなで食べ始めました

あっはっはっは~
焼きりんご、2個ゲット! 。。。冷やして食べないと熱いようです

この後、このイベントを見ていた人達にも、焼き芋のプレゼントがありました
えっ! 私も食べた??
焼き芋は、並ぶと頂けたんですが。。。寒かったので、早々に帰って来ました
なので、今日焼き芋を作って、食べたというわけです
- 2015/01/20(火) 20:50:00|
- 動物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
長く引っ張りましたが、今日が最終日。。。
野草園。。。冬季特別開園日 ③です
では~
オオカメノキの花芽(中央)と葉芽(両端)。。。
コンコンコンと音がしたので見ると。。。
アオゲラでした

と。。。かすかな音が聞こえてきました
ジョウビタキです

ジョウビタキは、距離をある程度保っていると
道案内をしてくれます

今日も又、落ちているかしら??と期待しながら
針葉区に出かけてみると…ありました
コウヨウザンの松ぼっくり。。。バラの花に似ています

アジサイの花殻も、こうしてみると芸術的。。。
冬芽も出来ているようです

青竹がたくさん切ってありました
3月の開園に向けて、歩道の手すりなどを直したりするんですね

雪がチラついてきました
シメが、すぐ近くに飛んで来て、しばらく遊んでくれました

たくさんの写真を見て下さって、ありがとうございました
- 2015/01/19(月) 20:50:00|
- 野草園・植物園・ボタニカルガーディン・秋保
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
今日は大学センター試験2日目。。。
仙台は、うっすらとした雪化粧、多分交通の混乱も
ないと思いますので受験生はホッとしたことでしょう
昨日の続き、野草園の冬季特別開園日 ②のアップです
面白い種を2つほど見つけました
では~
初めは、
コシノカンアオイから。。。地味なお花ですが、もう咲いていました

お~~
日本リスが、木の上にしばらくいましたよ

と。。。気づかれたようで、急いで下に降りていきました

ガビチョウ。。。
高山区を何度も、2羽で飛び回っているのでパチリ!

これが一つ目の種、
テイカカズラの種。。。1cmほどの大きさですが、フワフワとした羽をつけて、土の上に
落ちていました

上を見上げると、テイカカズラの果実(鞘)が裂けて、風で揺れています
あの可愛い花からは、およびもつきません
ヤブコウジ。。。赤い実がなんともいえず、可愛い

これが二つ目、
ユリノキの種(翼果)。。。 盛り上がっている所が種の部分
大きさはm、4~5cmの長さで
この翼が、下に降りる時にクルクルと回り、遠くに飛ぶことが出来るんです
ユリノキの一部分。。。この木に
、オオタカが時々遊びに来ます

冬季特別開園日には、すごそばの
テレビ塔の上に、オオタカがいたようで…私は、トラツグミを探していたので、残念ながら見ることが出来ませんでした
かすかな鳴き声がしたので、そちらの方を見たら ジョウビタキでした
続きます 又々お付き合いくださいね
- 2015/01/18(日) 20:50:00|
- 野草園・植物園・ボタニカルガーディン・秋保
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
今日は野草園の冬季特別開園日!
9時から開園でしたので、どうしても、トラツグミを
パチリしたく。。。開園時間、ぴったりに行ったんです
高山区に足を踏み入れた途端、ミヤマホオジロの群れが
飛んで来ました。
でもね、人がいたら、あっという間に飛び去ってしまったんです(泣)
目的の鳥、トラツグミは。。。
粘りに粘って、ようやく午後2時過ぎにパチリ! 良かった!
野草園の冬季特別開園の様子を、何回かに分けてアップしますね
では~
ロウバイ。。。蕾が多かったけれど、咲き出していました
入り口付近のツバキ。。。このツバキの色が私は好き
ショウジョウバカマ。。。春が来るのを待ちわびて
ツバキ区のツバキ。。。

お昼ご飯を早めに食べて、トラツグミとひたすら 追っかけっこ!

人馴れしていないせいでしょうか!
なかなか、表には出てくれません

もう誰もいなくなったので、
『トラツグミさん! お願いだから出てきてよ!』 とお願いしたら
のっそり出てきて、ポーズをとってくれました それが3枚の写真でした

この他に、テイカカズラの種子や日本リスなどもパチリして来ました
続きます お付き合いくださいね
- 2015/01/17(土) 20:50:00|
- 野草園・植物園・ボタニカルガーディン・秋保
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
私は子供のころから、井戸の水で冷やしたトマトが大好きで
母が近くの畑から時々買って来てくれました
畑から採ったばかりのトマトは、青臭くて 甘くて。。。
私にとって、井戸の水で冷やしたトマトはご馳走でした
でもね、不思議と…トマトジュースは苦手なんです
昨日の続きです
では~
モミジバフウの実。。。まだ、少しだけ残っていました

森にはモズもいました

久しぶりに見ました
アカゲラです
突っついて登って行ったと思ったら。。。
何かを見つけたような感じで。。。面白いです

森の中では、まだヤブランの実を見ることが出来ます


この日は、鳥がたくさん見ることが出来た日で
ジョウビタキもいましたよ
- 2015/01/16(金) 21:00:00|
- 太白山自然観察の森・青葉の森・他の森
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
キクイタダキは、とても小さな鳥で動きも速く。。。
パチリするのに苦戦しています
いつもと違う森に、久しぶりに行って見ました
シジュウカラとヤマガラの小さな群れに交じって移動していました
ピントが甘いけれど、何とかパチリ!
では~
森の水の流れている所で、
シジュウカラとヤマガラが
水を飲んでいました (暗かったので、他の画像はブレブレ)

カラ類の群れの中に
キクイタダキがいることが多いので、目を凝らしたら
キクイタダキ いましたね
何枚も撮って、どうにか見られる画像はこれ3枚だけで。。。
キクイタダキのホバリング。。。とても可愛いです
国内ではもっとも小さい野鳥の一種です
アオゲラ もいましたよ
この画像は、連れ合いが頂いてきました知り合いの家の窓ガラスにキクイタダキがぶつかり、脳震盪を起こしました
手の上にのっけていたら、見事に復活!
下に置いて、コンデジでパチリ その後飛んで行ったそうです

こういう機会は、めったにありませんね
そうそう、アカゲラもいましたよ 続きます
お付き合いくださいね
- 2015/01/15(木) 21:00:00|
- 太白山自然観察の森・青葉の森・他の森
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
我が家でバードウォッチング。。。
我が家に来る、可愛いメジロです
では~
メジロさんのラブラブ。。。
何と仲の良い事。。。♡。♡。♡
ガラス越しです

あれまぁ~ (2羽いたのですが、1羽に逃げられました)
水浴びです。。。
可愛いですね (*^_^*)
- 2015/01/14(水) 21:00:00|
- 生き物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
広い野原で、偶然ノスリのホバリングを見ることが出来ました
この時は、どうも狩りに失敗したようです
その内、なんと、私の目の前でもホバリング。。。
しばらく楽しませてもらいました 私の傍に餌があった?かな??
では~
ノスリ…
目の前でホバリング。。。
こんなにも近くで見ることが出来るとは。。。
ノスリもカッコいいです
ノスリ飛ぶ!
- 2015/01/13(火) 21:00:00|
- 生き物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:15
今日は昨日の引き続き、風の強い一日でした
あなたが撮った野草園写真展! が野草園で始まっています
この写真展の特徴は、
素敵な写真ばかりでなく、額などが色々工夫してあることです
写真を撮って来ましたので、会場の雰囲気を感じて頂けたら嬉しいです
素晴らしい写真は、是非会場で見て下さいね
一月いっぱい開催しています
もちろん、入場無料ですよ
では~
野草園のデッキからの眺め。。。今日は視界が良く、泉ヶ岳が良く見えます

案内ポスターの掲示用の簾?も、ヤマユリで作ったもの。。。

南天が彩りを添えて。。。

作品をいっそう引き立てています

少しずつ、ずらしてパチリ!


是非、会場にいらしてみなさんの写真を見て下さいね

そうそう、
今度の17日(土曜日)ですが。。。冬季特別開園日に、なっています 入場無料!ですよ
私は、トラツグミを是非パチリしたいです
- 2015/01/12(月) 20:29:13|
- 野草園・植物園・ボタニカルガーディン・秋保
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
鳥は猛禽類しか興味のなかった連れ合いですが。。。
オオマシコを見たら、少しは小鳥も面白くなってきたようです
でも、やっぱり見たいものは、オジロワシ! だそうです
(こちらでは、オジロワシを近くでパチリは、難しいんです)
今日のアップは、
昨日パチリしたオオマシコ。。。再度の登場です では~
オオマシコ。。。
全部で6羽ほどのグループでした

再度の登場ですので、ずらずらとならべてみました


メスはやっぱり、可愛いですね

昨日は、小鳥が良く飛び回っていました
ホオジロ・ベニマシコ・カケス・エナガ・コゲラなど…
たくさん見ることが出来ました こういう日もあるんですね
(全く見ることが出来ない日もあります)
- 2015/01/11(日) 20:52:46|
- 太白山自然観察の森・青葉の森・他の森
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11
連れ合いが
『一度もオオマシコを見たことがない』 と言うので
今日はお付き合いでした
運よく、今日もオオマシコを見ることが出来ました
帰りに、野草園に寄って “あなたが撮った野草園” 写真展を見てきました
実は私も出品しているんですよ
今日のアップは、県民の森の続き ミヤマホオジロなどです
では~
オヤマボクチの花殻。。。
ギボウシの種がまだついたままで。。。
綺麗な、黄緑色の繭。。。
ウスタビガ の マユも
見つけました
ミヤマホオジロのオスがちょうど飛んできました
メスも、もいないかと探したらいましたね

群で飛んでいるようです
カワラヒワも、群れで飛んでいますが、一羽だけパチリ!
- 2015/01/10(土) 20:50:04|
- 太白山自然観察の森・青葉の森・他の森
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
厚焼のピーナッツせんべい 。。。
私は出来るだけかたいものが好きなんです
先日、某メーカーの わかめせんべいを頂きました
これが、非常に美味しかった
適度な硬さで、私好みの厚焼きのせんべいでした
今日のアップは、ハヤブサとヤドリギです
では~
ハヤブサ。。。
見ていると面白いです

あれっ!
2羽いたんですね。。。
しばらく遊んでもらったら、飛んで行きました
高い木にヤドリギが。。。果実のようなものが見えたので
大きくしてみると。。。たくさんの果実が付いていましたそのうち、小鳥が食べに来るでしょう (風があったのでブレました)
- 2015/01/09(金) 21:00:00|
- 生き物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
私のお友達のKちゃんは、昨年からお仕事を辞め、家にいるの
ですが。。。仕事をやめた途端、身体に異変を感じるようになりました
まず腰を痛め、検査をしたら骨粗鬆症で。。。
その上、耳鳴りもしてきて、夜になるとよく眠れないと言います
血圧も高めで、そのため今、色々検査をしています
でもね~
『食欲だけは、人一倍あるんだよ』 と笑っています
県民の森に行ったら、センダンの木に果実がたくさん付いていました
では~
センダンの果実。。。こんなにもたくさん果実が実っているのに、小鳥たちは見向きも
しません まだ、美味しくない?のかしら。。。
アオギリ。。。心皮の縁辺に小球状の種子が、まだ残っていました
もっと強い風が吹けば、飛んで行くことでしょう!

雪がサラッと降ったので、カケスはドングリを探すのに、大忙し

この果実はシャリンバイ??。。。
逃げられたけれど、ヒヨドリが食べていましたよ

お~~
鳴き声がかすかに聞こえてきたと思ったら
とても綺麗なベニマシコ。。。
ベニマシコのオスですね
首を傾げたら、可愛い~
それから、
ホオジロもいましたよ
他にカシラダカ・カワラヒワ・ウソもいました
- 2015/01/08(木) 21:00:00|
- 太白山自然観察の森・青葉の森・他の森
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
今朝方変な夢を見ました
もしかして、これが初夢だったのかしら??
大きなダンプカーが、急にバックして来て私の乗っている
車に体当たり!
でも、私は怪我もなく。。。
まるで、スーパーウーマンみたい! でした (笑)
今日は風が強くって、寒い寒い! こんな時は部屋でぬくぬくして
いるのが、良いですね
今日のアップは、蒲生のミコアイサです
では~
ミコアイサのオス。。。
ミコアイサは、用心深いのでコソット近付かないと
すぐ飛ばれます

羽ばたきました

他のカモと一緒に、奥の元養殖池にいることが多く…
メスのミコアイサも飛びました…
あっという間に、オスが 2羽 飛び出した
飛ぶ!
色々、シギやチドリもいましたよ
- 2015/01/07(水) 21:00:00|
- 蒲生干潟
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
今日も昨日に引き続き穏やかな天気でした
今日は、蒲生の続きをアップする予定でしたが
曇っていたのを承知で、赤い鳥を探しに出かけた
県民の森。。。
駐車場に着いたら、カメラマンは殆どいなくて
今日もダメかな?と思っていたんです
では~
遠くの木に2羽のオオマシコがいたのを見つけ
追っかけて行ったら、いましたよ

全部で10羽ちょっといたと思います

色が薄いのは、若鳥?かしら??
(よく分かりません)

こちらは、笹の葉の中で休んでいた?
(私の他に、誰もいなかったので近くに行ってパチリ!)

曇っていたので、自動ではピントが合わず。。。
全部、手動でパチリ!
(なのでピンボケ写真の大量生産でした)
メスでしょうか?。。。
オスですね
萩?の種子を食べている?
何とかピントが合ったものだけ、アップしました

やっぱり、天気が良い時に、パチリしたいです
- 2015/01/06(火) 20:32:16|
- 太白山自然観察の森・青葉の森・他の森
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
今日はとても穏やかな天気で。。。
ホッカイロを入れていたら汗ばんできました
県民の森でオオマシコが見られるというので行ってみたのですが…
小さな群れで飛んでいるのを見ただけで、遠くへ行ってしまいました
残念!
昨日の続き。。。蒲生のミサゴです
珍しく、2羽のミサゴが同じ木の付近にいました

細長い魚をゲットしてきました

思いがけず、近くでミサゴをパチリ!

ミサゴ、木からの飛び出し。。。

ほぼ正面? からパチリ!
ミサゴは斜めになっていますが…(笑)

又々、続きます お付き合いくださいね
- 2015/01/05(月) 20:30:00|
- 蒲生干潟
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
昨年の12月30日にも、蒲生でコクガンを確認したのですが
この日は、あいにくの曇り空! その上遠くて、証拠写真
しか撮ることが出来ませんでした
3日は、いい天気で 今回は比較的近くでパチリすることが
出来たんです
では~
コクガン。。。
どうにか、目が分かる程度にパチリ!

コクガンは 全長:61cm 雌雄同色

カルガモと同じぐらいの大きさで。。。

絶滅危惧Ⅱ類。。。

このように群れでいました

他にも鳥をたくさんパチリして来ました
続きます お付き合いくださいね
- 2015/01/04(日) 20:30:51|
- 蒲生干潟
-
| トラックバック:0
-
| コメント:13
明けましておめでとうございます
今年もどうか、よろしくお願いいたします
朝早くに飛行場に行く用事がありましたので
その帰り道、鳥見をしました
名取の田んぼで、ハヤブサが上空を2羽で飛んでいたのですが、車を
止める訳にもいかず。。。残念!
でも その後、別な場所で目的の鳥をパチリ⇒明日 アップしますね
ワンバターンの年賀の挨拶です
初詣に宮城縣護國神社に行きました
今年は雪が降ったせい? 混んでいませんでした
伊達政宗騎馬像…
ほんの少しだけ角度を変えてパチリ!

今年も
皮細工の
干支・ヒツジを頂きました
嬉しいですね
- 2015/01/03(土) 19:50:39|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12