寒いと思っていたら、午前9時半ごろより雪がチラつき始めました
春の雪ですので、積もることはありません
でも、今日は一日中、雪が降っていて冬に逆戻りの天気。。。
これでは、せっかく咲きはじめたお花も、寒さで震えていたことでしょう
今日のアップは、
昨日の『はがき絵体験の力作紹介』 と 野草園のお花です
では~
トサミズキ…※雪が一日中チラついていたので、写真は全部昨日の撮ったものです
あっという間に、ショウジョウバカマの茎が伸びはじめていました
木の根元に咲いていたショウジョウバカマ…
とても鮮やかな色です
アズマイチゲ…
コチャルメルソウ…まだ、咲き始め
タンチョウソウの芽…
下の池に行くと、甘い鳴き声が聞こえてきます
カエルの鳴き声でした
今、ヒキガエルは恋の季節です
はがき絵体験の方々の作品の紹介です

初めて、野草園に遊びに来たそうです

とても上手ですね
他にも、たくさんの方に、はがき絵体験をして頂きました本当にありがとうございました 『八絵会のはがき絵展』 は、今日で終了しました
v(^_^v)♪ありがと♪(v^_^)v
スポンサーサイト
- 2013/03/31(日) 22:14:44|
- 野草園・植物園・ボタニカルガーディン・秋保
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
長沼のオシドリは、時々見に行っていました
昨日の夕方も、ちょっとだけ見に行ったんです
でも、3組しかオシドリしかいません
もしやと思って、すぐ近くの五色沼をのぞいてみました
いましたね~
長沼のオシドリ…沼面に写っている所をパチリ!
夕方だったので、少々くらいです

これは数日前のオシドリのメス…たまに長沼の歩道にあがる時もあって!

『食べるものはあるかしら??』
でも・やっぱり・オシドリは、歩いているより沼にいる時が似合いますね
野草園で開催されている『はがき絵』が明日で終了です
今日も、はがき絵体験が行われました
その様子は、明日アップします
- 2013/03/30(土) 22:17:22|
- 生き物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
何年かぶりに、昔の職場の先輩たちと食事をしました
当たり前と言えばそうなんですが…
先輩のお嬢さんが昔の先輩そっくりなんです
そして、その先輩たちに言われたことは 『チャンコさんは
昔からど~ンとしていたって!』
w(°o°)w おおっ!!た・確かに体も今より太かった!
こわいもの知らずなところもあった!
今は。。。かなりの小心者になりました
昨日の続き、野草園です では~
ヒガラが何かを見つけたようです

でも、動きが速いのですぐ見失いました
ショウジョウバカマの咲き始め…(可愛いです)

日当たりのよい所では、花が咲いています
ミズバショウ…
ミスミソウ…
ギョウジャニンニクものびてきています

黒っぽい蝶が飛んでいたので、追っかけました
ルリタテハです

大きくすると…綺麗ですね
カタクリ…
- 2013/03/29(金) 22:31:12|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
今日の仙台は、久しぶりにとても暖かな天気で
歩いていると、汗ばむような陽気でした
朝早くに、お友達のKちゃんから電話が来ました
『はがき絵を見に行くから』 野草園で待ち合わせです
ショウジョウバカマが咲き出してきました
イチゲも今日は綺麗に咲いています
そして、面白かったのが
アズマガエルの冬眠からの目覚め野草園の係りの人が、下の池に放しました
では~
ミツマタ…暖かいのでハチが飛び回っています
※クリックすると、全部大きくなります
アズマイチゲが今日は綺麗に咲いていて…
ヤマウグイスカグラの赤い小さな花が可愛い
コイワウチワ…蕾が見つけてに (●^o^●)

と。。。
端っこの方で、こそっと花が少しだけひらいていた

あっはっはっはっは~
アズマヒキガエルが冬眠から覚めたようです

まだ、動きも早くなく…
野草園の係りの人が、下の池まで連れて行き

池に放すと、私がパチリするまで顔を上げていてくれました

これを、ツノハシバミだと思っていたけれど…花序の付き方が違うような??
もしかして⇒
ハシバミ??(どっちだろう)
こちらは、一昨日
森でパチリしたツノハシバミ枝の先端に小さな可愛い花が咲いています

ルリタテハが、飛んでいました
追いかけたら見失って…でも根性で歩き回りとうとうパチリ出来ました
ショウジョウバカマも咲き始めています
続きます
お付き合いくださいね
- 2013/03/28(木) 21:25:24|
- 野草園・植物園・ボタニカルガーディン・秋保
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
我が家に季節の物
手作りの 『いかなごの釘煮』が届きました
蓋を開けると、生姜の香とあまい香が広がります
ほかほかのご飯で早速頂きました
春ですね~
では~
口に入れると、まず最初に 生姜の香が広がります
そして、いかなごの甘さ、ほのかなサンショウの香が
白いご飯にぴったりです

小品盆栽
ミヤマキリシマツツジが満開です
鉢植えのサンシュユも見ごろになって来ました

一羽でも可愛いメジロ…

2羽ならもっと可愛い…

風の強い日に、2組のペアのメジロが鉢合わせ(めったにないことです)
※クリックすると、大きくなります

見ているだけで楽しいです
春ですね~ (●^o^●)
- 2013/03/27(水) 20:44:49|
- 我が家のお花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
仙台は今日も風が冷たくて、寒いです
アズマイチゲを見たくて、太白自然観察の森に行ってみました
風が冷たいせいでしょうか、花はず~っと下を向いたまま…
今 見頃の、セリバオウレンをみたり、スミレを捜したりしていて 今度は
蝶の野原に行ってみると、カタクリの花が咲いているではありませんか!
まるで、春の妖精が舞い降りたようです
では~
まずは
カンスゲをみながら、スミレを探しました
これは。。。
マキノスミレでしょうか

太白自然観察の森で、一番日当たりが良い所…
ここは、蝶の野原です

大きな蕾なので、もうすぐ咲くでしょう

あれ・あれ。。。カタクリの花が咲いていましたよ

おお~~
こっちにも咲いていました

森もこれからが、春本番です
楽しみですね~
- 2013/03/26(火) 22:46:10|
- 太白山自然観察の森・青葉の森・他の森
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
東京では桜が満開だそうですね
しかし、今の天気は地域によっては大分違います
土曜日から、連れ合いの実家に帰っていました
高速道路から見える
安比スキー場…道路には雪が全くなかったのですが。。。

パーキングで休憩してから、曇り空になってきて、北に向かっていると
いつの間にか、道路に雪が残っていました

道の駅に売っていた暖簾…
外に出ると、とても寒く 実家に着いてから、雪が降り出しました

翌日、お墓参りに行ってもお墓にお線香はあげられません
毎年、このようにたくさんの雪が残っているからです
春の彼岸には、位牌堂に行って、お線香をあげます

土曜日に雲がかかっていた岩手山ですが、日曜日にはスッキリとした
姿を見せてくれました
- 2013/03/25(月) 21:56:29|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
先日、4人で話していた時の事です
『サンカヨウ』 の花の名前が思い出せなくて…
なぞなぞ大会をやってしまいました(笑)ほら、
雪解けに咲くお花で 真っ白で 清楚な小さなお花で
分かんないかなぁ~
葉っぱはフキの葉のように大きくて 実もなるお花で
その実は、食べられるんだよ
。。。
4人で思い出すまで、20分もかかってしまいました
花の名前が思い出せないので、どうしても話の筋が
それてしまいます
『あれあれ・それそれ』の言葉も何回も出てきました
悲しいかな、私のかたい脳はなかなかフル回転をしません朝早くに実家に出かけるので、予約投稿です
今、野草園では、春蘭展も開催されています
お出かけください
素敵な春蘭をみることが出来ますよ最終日は27日だそうです
では~
※クリックすると大きくなります


- 2013/03/23(土) 20:00:00|
- いろんなところのお花たち
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
亘理に住む後輩が、はがき絵展を見に来てくれました
後輩のお土産は弁当!
今日は暖かかったので、野草園の芝生広場で頂きました
もう、外で食べるお弁当が美味しい季節ですね
では~
お土産のお弁当…一人前が二段重ねになっていました
とても食べやすく、美味しかったの。。。
キブシ…
ショウジョウバカマ…
どんぐり…もうすっかり、根が張っています

落ちているツバキの花も、
それぞれ風情があります
ミツマタ…
広葉杉(こうようざん)…たくさん落ちていたので
フキノトウと一緒にパチリ! こんな組み合わせも、なかなか面白いです
ミスミソウ…
鳥を撮るのに、今日は何度も失敗です
美味しいお弁当を頂いたので、神経が緩ん?のかも…
と
。。。運よくキクイタダキが、目の前にやって来ました
ラッキー
夕方、NHKのテレビ番組『てれまさむね』で仙台市野草園が出てきました
昨日アップしたツバキのはがき絵が、登場しました
(●^o^●)
- 2013/03/22(金) 21:43:36|
- 野草園・植物園・ボタニカルガーディン・秋保
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
最近の天気予報はよく当たりますね
予報通り、今日の仙台は冬に逆もどりしたようで、風が強く寒かった!
はがき絵の佐々木先生が、野草園の展示ルームでNHKの取材を受けていました
明日の夕方6時10分から、てれまさむねで放送されるようです
(地方版だと思います)
昨日の続き、野草園です
では~
マンサク…園内いたるところで咲いています
フクジュソウ…
フキノトウ…このキミドリ色が春を運んでくると感じています
キクザキイチゲ…
お~お
カタクリも蕾を付けはじめていました
今がちょうど見ごろの
セリバオウレン…たくさん咲いています

こちらは、
ジュウガツザクラ…
ミズバショウ…日当たりのよい部分を選んでパチリ

カメラマンが、先生の作品を映しているところ…

この方が取材中に、描かれたツバキのはがき絵…
もう一枚、ユキワリソウも描いていました

多分、番組中にどちらかの絵が出てくる??かも??です
楽しみですね (●^o^●)
- 2013/03/21(木) 22:30:49|
- 野草園・植物園・ボタニカルガーディン・秋保
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
仙台市野草園は今日が開園日!
観察会があったり、オカリナの演奏や、はがき絵の体験もあって
大忙しです
私も用事が重なり、
観察会には参加せず、40分間だけ園内を散策…コシノカンアオイ・マンサク・セリバオウレン・ザゼンソウが見頃で
フクジュソウも咲いていました
たくさんのフキノトウを見ると嬉しくなりますね
それから、カタクリの蕾も見つけました
では~
ツバキ…このピンク色が私が好きです
ツノハシバミ…よく見ると雌花もたくさん咲いています
近くから撮りたいのですが、難しいです
コシノカンアオイ…
お~~ コガラが。。。
シジュウカラとヤマガラに交じっていました

高山区の水がチョロチョロ流れている所に

キクイタダキもやって来ました

小さくて、可愛いです

ザゼンソウ…見ごろになって来ていました


続きます
お付き合いくださいね
- 2013/03/20(水) 23:09:51|
- 野草園・植物園・ボタニカルガーディン・秋保
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
昨日森でセリバオウレンを撮ってきたら、ボケボケで
今日の朝、もう一度行ってみました
ところが、昨日と今日では森の様子がほんの少し違っていました
んっ! よく見ると蝶が飛んでいました
(即、逃げられました)
小さな虫も、わやわやといます
オオイヌノフグリには、黒くて小さな虫が群がっていて。。。
その上、驚くことにイチゲが咲いていたんです
森に、やっと春が来たようですね
では~
森のセリバオウレンンは、暖かい日が続いたので、あっという間に
咲きました

これは、両性化だと思います

小さなアブのような虫が、飛び回り始めていました

カタクリの葉も、こんなにも青々としています

お~~
昨日は咲いていなかったのに。。。

イチゲが咲いていました
アズマイチゲだと思います

オオイヌノフグリにも、小さな虫が群がって。。。

これは、ミツバチ?

蝶も、2種類飛び回っていたけれど、追っかけたら逃げられました
今度は、パチリしよう!
- 2013/03/19(火) 23:24:39|
- 太白山自然観察の森・青葉の森・他の森
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
今日は、半年に1回の甲状腺の検診日…
左側にある2個の小さな腫瘍は、大きさが変わらず(良かった!)
要観察で大丈夫なようです
甲状腺の腫れも、こちらの方も半年前と同じなので進行はしていないとの事
只、ホルモンの方は血液検査の結果待ちです
2週間後にハガキで、検査の結果が来ます(多分大丈夫でしょう)
思ったより早く診察が終わったので、太白自然観察の森へ行って来ました
セリバオウレンが咲いていました
今日はどんよりとした曇り空、その上 私のカメラでないのでうまく撮れません
家に帰ってから、PENTAXの修理部門に電話をしてみました
やっぱり、私のカメラはもう部品がないので、修理は出来ないそうです
私が、部品の保存期間は、何年ですがか? と聞いたところ。。。
カメラにもよるようで、5~7年と言われました
(メーカーによっては、保存期間が違うようです)
ネットで、カメラ本体の istDL2 が売っているので、それを手に入れようかと
考えては見たのですが、何か不具合があった場合修理を受け付けないと言われたので
もうそれは諦めました
今日は、仙台市野草園で開催されている 『八絵会のはがき絵展』の様子です
では~
はがき絵展会場…

まだ早い時間でしたので、あまり人が来ていません

暖かさに誘われて、見に来る人が増えました
佐々木先生が、説明をしています

作品を近くからパチリ!

お~お
はがき絵体験の人がこんなにも!

むう、なかなか上手です

出来上がった作品をパチリ!

こちらは、家族連れでパチリ!
今日は、いい記念になったようです

さすが女性は、上手ですね

土・日曜日 はがき絵体験が出来ます
そうぞ、いらしてみて下さい
- 2013/03/18(月) 21:50:07|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
今日も暖かで天気が良く、気持ちのいい日でした
こんな日はまず主婦ならば、洗濯ですね
でも、我が連れ合いは花粉症がひどく連れ合いの着るものは
外に干すことが出来ません
シーツは、こそっと1時間だけ外に干しました
(あっはっはっは~ 多分、大丈夫でしょう)
その後、急いで野草園に出かけました
昨日のはがき絵体験は、数人だけだったのに…
なんと! 今日は家族連れが多く⇒風がなくあまりにもいい天気だったので
野草園が開園していると勘違いしてきた方々が多かったんです
野草園の開園は20日(水曜日)です
いくら、暖かいと言っても、野草園の中には入れません!
はがき絵で、早春の花を体験してもらいましたはがき絵展の様子は、明日アップしますね
今日は我が家のお花です
では~
鉢植えのフクジュソウ…やっと満開になりました
※画像をクリックすると、大きくなります

お日様をいっぱい浴びて、見ているだけで元気が出ます
セツブンソウ…今年は一本だけしか芽を出しません
我が庭は、日当たりが悪いので(13日にパチリです)かなり遅いです

連日の暖かさで、
サンシュユの蕾もこんなに大きくなりました
(鉢植えです)

まだご近所の梅が咲かないので、メジロはみかんを食べに来ます
いつまで来てくれるかしら。。。

今年は何だか、私も目の周りがかゆく、喉がイライラします
えっ! もしかして?? かも??
明日は半年に一回の甲状腺の検診日…なんとか前回の現状維持が保っていますように
- 2013/03/17(日) 20:38:57|
- 我が家のお花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日から、土・日曜日は野草園でハガキ絵の体験があるので
私も、お手伝いに行かなければなりません
(野草園は、まだ開園していないので、来る人はいるかなぁ~?)
その前に、近くの森へ散策に。。。
目の前にいた、ミソサザイには見事に逃げられ、アカゲラにも
逃げられました(泣)
では~
今日の狙いは、
トラツグミ だったのです…見事空振りでした
よく見ると、青い葉に小さな芽がたくさん出ていました
ハンノキだと思います(これは昨日パチリ!)

誰の巣だったんでしょう!

ベニマシコ…メス

アオジ…

マンサクは、丁度見頃でした

ヤドリギ…実はついていないようです
- 2013/03/16(土) 21:56:31|
- 太白山自然観察の森・青葉の森・他の森
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
アエルの29階 ニコンプラザ仙台 フォトギャラリーで開催されている
ネットワークオレンジが始めた アート展 を見に行きました
(クリックしてみて下さいね)
夢と希望が溢れる未来…
2011年3月11日に発生した東日本大震災によって、気仙沼市役所付近にあった
ネットワークオレンジの2つの事業所は大津波の被害によって
全壊してしまいました
夢破れたかのような状況にあっても、決してあきらめず『夢と希望が溢れる未来』を
目指し、今までの活動に加え、新たに2011年6月からアート創作活動をスタートしました…
(パンフレットより)
アート展の様子です…私のカメラが壊れたためコンデジで撮ったのですが
不慣れのためうまく撮れませんでした
┐(´~`;)┌ かんべんシテネ
アエルの29階 ニコンプラザ仙台 フォトギャラリー…

最終日は3月19日です

この絵が最終日に一枚の絵になります
私も、小さな紙に一枚の絵を描きました

アート展の様子です


ミカンも一個ずつ色が違っていました

※全部の画像、クリックすると少し大きくなります

2作品を大きくしてみました

最終日は、3月19日です

今日のお昼前に、カメラの修理をしている所から私に電話が来ました
見積もりのお話かなと思ったのですが、そうではありません
『あの~ このカメラの部品がもうないので、修理は出来ません』と。。。
|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| まじ~~?
私のカメラは、PENTAX istDL2 だったんです
で、これから どうしましょう! 泣きたいです
- 2013/03/15(金) 21:09:43|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
気仙沼から、妹が仕事で仙台に出てきたので、午後 姉と待ち合わせをし
久しぶりに三人で会うことに。。。
その前にレンタルしたカメラを持って(私のカメラは修理中)
手始めに長沼のオシドリを撮ってみることにしました
では~
沼面にもオシドリが奇麗に写るようにと…
※全部の画像クリックすると大きくなります

ひかりの当たり方で、どうにかなる?かな??

うん! 沼面にも写っています

オスはやっぱり綺麗ですね

食べ物を探しているのかしら…

何か見つけたようです

この後、アエルの29階 ニコンプラザ仙台 フォトギャラリーで開催されている
ネットワークオレンジが始めた アート展 を見に行きました
夢と希望が溢れる未来…2011年3月11日に発生した東日本大震災によって、気仙沼市役所付近にあった
ネットワークオレンジの2つの事業所は大津波の被害によって
全壊してしまいました
夢破れたかのような状況にあっても、決してあきらめず
『夢と希望が溢れる未来』を
目指し、今までの活動に加え、新たに2011年6月からアート創作活動をスタートしました…
(パンフレットより)
アート展の様子は、明日アップします お付き合いくださいね
- 2013/03/14(木) 20:35:28|
- 生き物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
今日は曇っていたけれど、久しぶりに暖かな天気で
散策するには、丁度いい感じ…
ほんの少しの時間と思って、太白自然観察の森へ 春を探しに行くことに
と。。。ここまでは問題がありませんでした
マンサク…

マンサクの木の下で見つけた面白い葉っぱ!
川面に写した、数本の竹…
この後、ガビチョウ・コゲラ・シジュウカラ・ヤマガラ・キジバトを見ました
問題はここからです
カメラの画像モニターに撮った写真を写しだしてみると、真っ黒!
えっ! 何が起こった??
家に帰ってから、電池を変えても、カードを変えても 真っ黒です
(ショックが大きい)
夕方、ヨドバシに持って行って修理を依頼しました
直ると良いんだけれど…部品がないと言われたらどうしよう??
- 2013/03/13(水) 21:57:33|
- 太白山自然観察の森・青葉の森・他の森
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
昨日で あの日からまる2年が経ち、今日から3年目になります
昨日 私は、ちょうど野草園付近にいましたので
急いで野草園に戻って、海に向jかって黙とうをしました
復興と言っても、現実はいろいろ問題があってなかなか難しいです
自分に何が出来るのかとよく、水彩の先生やお友達と話すことがあります
私たちは、
『いつも明るく笑いながら、生活をしましょう!』それが、地道なことだけれど、生きる大切なことに繋がると思っていますそして、
これから
日本を担う若い人たちに、明るい未来がありますよう! そう願っています
青葉の森の観察会の続きです時折、強風が吹き荒れ、雨も降って来ます
でも、めげずに私たちは森を歩きました
嬉しいものを見つけました
2枚の落ち葉が重なって、一枚の葉っぱになっていたんです

クロモジの芽…(強風が吹き荒れるので、ピントが合いません)

トチノキ…
ケヤマハンノキ…みんなで見ていたら、
何とウグイスの鳴き声が!初鳴き!。。。
喜こんだのは束の間でした『ごめんなさい、僕の携帯でした』と男の方が…謝って

フユノハナワラビの葉っぱのようです

ヤマウルシ…

またまた、綺麗なウスタビガの繭を見つけました

リスの食痕…森のエビフライなど

カタクリの葉が出ていました
確実に森も、春が来ているようです

セリバオウレンも、ほんの少しですが咲き出していました
ただ暗かったので、パチリに失敗です
そのうち、たくさん咲きだします。 その時まで
セリバオウレンの
美人さん! お待ちください! (●^o^●)あっ!
忘れるところでした
昨日から、『八絵会のはがき絵展』 が仙台市野草園 展示ホールで始まっています
近くにお住まいの方(そうでない方も)、是非見にいらして下さいね
- 2013/03/12(火) 11:13:39|
- 太白山自然観察の森・青葉の森・他の森
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
風が強い中、月一回ある 青葉山の観察会に参加して来ました
セリバオウレンは、ほんの少し咲き出したばかり、カタクリは
まだまだ葉も出てきていません
咲いている花は、オオイヌノフグリ・マンサク・アケボノアセビ(植栽)などでした
では~
フキノトウが、日当たりの良い所に咲いています

よく見ると、あちこちに顔を見せています
アケボノアセビ(植栽)…ピンク色が目立ちます
オオイヌノフグリ…
マンサク…まだ咲いていないマンサクもあったりします

何の実が目立って赤いのだろうと近付いたら、
シロダモでした
ウスタビガの繭…卵が綺麗に付いています
センショウグモの卵のうが風で揺れていました
(今日は風が強かったので、写真はボケボケが多いです)

今日は他に、トチノキ・ヤマウルシ・カラスザンショウの木を観察したり、又
ウサギの食痕やカモシカの足跡を見たりと楽しい観察会でした
続きます
- 2013/03/10(日) 21:04:32|
- 太白山自然観察の森・青葉の森・他の森
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日は、月曜日から始めるハガキ絵の搬入…
ざっと大体の位置を決め、額をかけて今日は一応終了です
家に帰ってから、
ほんの少しだけ庭の手入れと思って手を出したら
落ち葉がたくさんあって仰天!
今までは、雪が落ち葉を隠していたんですね
必死で、取り除きました⇒大きなごみ袋で2個! ビックリです
今日のアップは、昨日撮ったオシドリの羽ばたきです
では~
オシドリを見ていると、羽ばたこうとする瞬間が

予想できる時があって…面白い!

ドボ~ンともぐって、その後(メス)

羽ばたく(もちろん羽ばたかない時もあって…)

ピント合わせは、動きが速いので私のカメラでは手動の方が良い?

走り出そうとするオシドリ…

こちらはメスの羽ばたき…
- 2013/03/09(土) 22:18:58|
- 生き物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
土曜日に姉と会った時、一つお願いごとをされました
ゴソゴソとバッグから一枚の写真を取りだし、こう言ったんです
『私もいつ何時、どうなるか分からないので…使う写真を用意して置こうと思って』
写真の大きさは、L判サイズ一枚!でした
一枚の写真に写っていたのは、全部で4名…(姉はその中の1名です)
それに正直言うと、ピントは姉に合っていません
(これは多分スキャナーで取りいれても拡大は無理だよ)
。。。
一応預かるだけ預かりましたが、本人のお気に入りの顔だけに、無下にも断れません
雪割草をたくさん撮って来ていましたので、今日もそのアップです
お付き合いくださいね
では~






- 2013/03/08(金) 22:50:00|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ハガキ絵のサークルに行く前に、青葉山の長沼に
寄ってみました
オシドリは対岸の茂みの中に隠れて出てきません
いつも、オシドリを見に来ているおじさんの情報によると
午後1時30分過ぎ頃から、木の上にオシドリが乗って可愛いんだとか。。。
ならば、
サークルが終わってから、もう一度寄ることに…
では~
長沼に着いたのは午後3時半過ぎでした
さてさて、どうかしら。。。
いましたね~大きなレンズを付けたカメラマンも、すでに4~5人いました
※全部の画像クリックすると大きくなります
誰もが、オシドリのペアが一緒の行動をすることを
(レンズに目を凝らしています)

シャッターチャンス! ねらっています

午前中は良いのですが、午後陰るので、私のようなものにはパチリは
失敗が多いです

ペアが寄り添った場面のあったのに、ボケボケでダメでした
また別な日に行って、パチリして来ましょう!
- 2013/03/07(木) 21:11:48|
- 生き物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
先週に日曜日に、仙台市野草園にて『雪割草展』が開催されていました
先着○○人に雪割草が頂けると言うので、私も行きました
(ぽっとで、2個 もらったんです)
では~
早春の花 『雪割草』…

花の形・色・咲き方は、様々でした

縁取りをしたように、こんなにも可愛いお花もありました

見る人によって、

お花の表現は色々あると思います

展示会に合わせて、お花を咲かせるのですから

素晴らしいですね
- 2013/03/06(水) 20:14:52|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
熱は下がったけれど、まだ少し体がだるい!です
今日も大事をとって、家の中でゴロ~ン
トドのようにです(笑)
広瀬川の続きをアップしていませんでしたので、今日は
そのアップです
実は先週の金曜日、今まで見たことのないカモを見つけました
頭の部分に十字?のような白い線が入っていたんです
早くパチリすれば良かったものを、遠かったので近付いたら
即逃げられました
期待をかけて、土曜日にも行ってみましたが、いません
残念!
カワアイサが鳴いていました※全部の画像、クリックすると大きくなります
カルル、カルルと。。。全体に響くような鳴き声ではありません

カワアイサもやっぱり争い事はあるようです

岩に乗っている
カワアイサのメス…
いたずら小僧の目をもつキンクロハジロ…
ノスリは、今日も鳴いていましたこちらは、かなりと通る鳴き声です
ホシハジロのオスとメス…
オナガ…3羽いたけれど、パチリ出来たのはこれ1羽のみ

飛んだ~…
- 2013/03/05(火) 20:43:42|
- 広瀬川
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9
連れ合いが、土曜日から風邪をひいて日曜日にダウンしました
私は昨日までは、全く元気で食欲もあり、いたって健康!
と思っていたら。。。
朝起きたてみると、体がだるい! 熱がありました
で、今日 病院へ行って来ました
明日は、週一回の仕事日だったのに、お休みしなければなりません
外は青空が広がって、穏やかな一日⇒こんな日に熱が出るとは普段の
心がけが悪いのかしら??
空は青空が広がって、何処までも青い!

お~
フキノトウも出ていて…

季節ものも、
フキノトウの天ぷらが食べたいです

ザクロの果実が、3個ほど残っていました

キンギョツバキも見つけました

こほ
薬をもらいに行くとき見つけたお花で、
だるいので、ゆっくりと周りを見ることが出来たんです
今日は皆さんのブログに立ち寄ることが出来ません <(_ _)>
- 2013/03/04(月) 21:05:47|
- 散歩して出合ったお花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
3月3日、今日はひな祭りですね
女の子がいれば、家でお雛祭りのチラシ寿司などを作って
食べるのですが…
姉がこのほど、携帯デビューすることになりました
初めて携帯を持ったので、メールの仕方が良く分からないから
教えてよと電話で言われたんです
待ち合わせをしたところが、普通のお宅を喫茶店にした
軽食と珈琲の店 『遊』 このお店は、土・日に営業を
しています(11時~15時まで)
平日は予約制で、おまかせランチ 1000円です
ケーキセットを頼んだら、手作りの桜餅も付いてきました
柔らかくて、美味しかった

ひな祭りなので、これが飾ってありました
(暖簾なんだそうです)

秋保の里センターの手作り雛祭り・色々です


こんな雛飾りも面白いですね

江戸木目込雛人形…

せっかくですので、メジロにも並んでもらいました

なかなか、良いお顔をしています

家に帰ってから、姉から電話が来ました
『あの~ 今メールを送ったんだけど…いったかしら?』
あっはっはっは~ 何かのCMそっくりです (●^o^●)
仙台市野草園で、昨日・今日と
『雪割草展』 が開催されていました
午前中に写真を撮って来ました
それはそれは、可愛いお花がたくさんありました
- 2013/03/03(日) 21:43:50|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
春が来たかと思えるような暖かさから一転…
今日は、強風が吹きあれ雪もちらつき 冬に逆戻りの仙台です
この二日間、私は 『はがき絵展の』 案内状とミニポスター
作りをしておりました
3月11日から、仙台市野草園展示ホールにて 私たちのサークル
『八絵会はがき絵展』 が始まります
お近くにお住まいの方、是非いらして下さいね
では~
花弁が小さいマンサクです(コンデジでパチリ)
※クリックすると大きくなります

氷もすっかり解けて、水の流れる音が聞こえてきます
でも、風が強いので 鳥は姿を見せません
『八絵会はがき絵展』のお知らせです絵は、佐々木先生のはがき絵。。。

3月31日(日)まで開催しております
- 2013/03/02(土) 21:00:12|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4