chankochan写してみました
色々試行錯誤しながら撮っています
チョウゲンボウ。。。
今日はすっきりとした良い天気!
朝早くから、冬用のカーペット2枚を
綺麗にし、陽に干して片付けました
残りはもう一枚!
頑張らなければ。。。
今日のアップは、チョウゲンボウ!
では~
チョウゲンボウ
(長元坊)の雄です。。。
番
。。。
上にいるのが雌・下が雄
下から見ると
雄と雌の区別は、難しくて。。。
こちらは、雄!
大きさは、鳩ぐらいでしょうか!
(雌の方が、少々大きいです)
天気が良かったので、尾羽が綺麗に
見えました
今日もたくさんの写真を見て下さって
ありがとうございます
スポンサーサイト
2022/05/20(金) 21:05:12
|
生き物
|
トラックバック:0
|
コメント:2
コシャクシギ・チュウシャクシギ・ムナグロ・タシギ。。。
コシャクシギ(小杓鴫)を撮っていましたが…
遠くて、写りはイマイチ
、
証拠写真
のよう
なものです
今日はそのアップです
では~
コシャクシギ
(小杓鴫)がいました
初撮りです。。。
同化しているので、見にくいです
1羽が畔に上がってきたら。。。
もう1羽も上がってきました
そうなんです
コシャクシギ
(小杓鴫)が、
2羽いた
んです
タンポポ(蒲公英)の綿毛
と
チュウシャクシギ
、逆光でした(泣)
ムナグロ
(胸黒)。。。
タシギ
(田鴫)。。。
今日もたくさんの写真を見て下さって
ありがとうございます
2022/05/19(木) 20:19:45
|
生き物
|
トラックバック:0
|
コメント:4
コケイランとこげ茶色のマムシグサを見に行って。。。
私の家の近くの森のマムシグサは
ごく普通の感じの(緑色)マムシグサ
が咲きます
出かけた森には、こげ茶色のマムシグサ
が見られます
植物って面白いですね
今日はそのアップです
では~
コケイラン
(小蕙蘭)。。。
かなり、暗い所に咲いていました
これが
こげ茶色のマムシグサ
(蝮草)。。。
見ているだけで、面白いです
ホウチャクソウ
(宝鐸草)。。。
どうにか咲き残っていた
ユキザサ
(雪笹)
キンラン
(金蘭) 。。。
右側奥にも、もう一株咲いていましたよ
サンコウチョウ(三光鳥)の鳴き声が
聞こえています
コゲラ
(小啄木鳥)が虫をゲット!
後、3枚画像があります
[コケイランとこげ茶色のマムシグサを見に行って。。。]の続きを読む
2022/05/18(水) 21:30:14
|
生き物
|
トラックバック:0
|
コメント:6
トラフトンボ。。。
まあまあの天気だったので、
トラフトンボ撮りに行ってきました
あまりホバリングをしないトラフトンボ!
そこはハチャメチャのトンボ撮り。。。
今日はそのアップです
では~
ハチャメチャな
トラフトンボ撮り
。。。
どうにか
ピントの合った
?のを
アップしました
。。。
腹部に並ぶ虎斑模様が名前の由来のようです
ミツガシワ
(三槲)が咲いていました
こんなに近くで見れて嬉しい!
コウホネ
(河骨)。。。
グミ
(胡頽子)の花に、
オナガアゲハ
(尾長揚羽)が吸蜜。。。
トラフトンボのメス
。。。
珍しくとまっていました
交尾後、
腹端に大きな卵塊を溜めて
から、単独で産卵をします でも・・・
大きな卵塊になる前
に、
逃げられた
んです(泣)
あまり暑い日でなかったので、他のトンボは
少なくて。。。
セスジイトトンボ
(背筋糸蜻蛉)
今日もたくさんの写真を見て下さって
ありがとうございます
2022/05/17(火) 22:47:13
|
生き物
|
トラックバック:0
|
コメント:10
サルメンエビネ・ユキモチソウ・タカネバラなど。。。仙台市野草園
自然界で珍しいお花が見れたなら
良いの
ですが・・・
それは案外難しい
です
そういう時は、やはり野草園が便利です
今日は野草園のお花・・・サルメンエビネ
ユキモチソウ・タカネバラ・カザグルマ・
ギンランなどのアップです
では~
サルメンエビネ
(猿面海老根)。。。
ユキモチソウ
(雪餅草)。。。
タカネバラ
(高嶺薔薇)。。。
(私が
黒谷地湿原
でオオタカネバラを
見たのはもう、9年前の事です)
カザグルマ
(風車)。。。
ギンラン
(銀蘭)が2本寄り添って
咲いていましたよ
ムサシアブミ
(武蔵鐙)。。。
果実は、真っ赤になります
キエビネ
(黄海老根)。。。
あら・あら・あら~~
高山区で
コマクサ
(駒草)が咲き始めていたんです
今日もたくさんの写真を見て下さって
ありがとうございます
2022/05/16(月) 21:11:35
|
野草園・植物園・ボタニカルガーディン・秋保
|
トラックバック:0
|
コメント:9
次のページ
プロフィール
Author:chankochan
出身地:宮城県
最近の記事
チョウゲンボウ。。。 (05/20)
コシャクシギ・チュウシャクシギ・ムナグロ・タシギ。。。 (05/19)
コケイランとこげ茶色のマムシグサを見に行って。。。 (05/18)
トラフトンボ。。。 (05/17)
サルメンエビネ・ユキモチソウ・タカネバラなど。。。仙台市野草園 (05/16)
太白山自然観察の森の生き物たち。。。② (05/15)
カヤラン。。。 (05/14)
太白山自然観察の森の生き物たち。。。① (05/13)
フクロウの幼鳥。。。(5月7日撮影) (05/12)
目的の鳥は、コルリでした (05/11)
今日は早起きして。。。鳥見① (05/10)
森のオオルリ(オスとメス)。。。オスの水飲み (05/09)
仙台国際ハーフマラソンとフモトスミレ・イカリソウ・ノジスミレ・イワハタザオなど (05/08)
お山へ。。。② シラネアオイシラネアオイ・タチカメバソウ・ホソバノアマナなど (05/07)
シラネアオイとミソサザイの囀りを聴きにお山へ。。。① (05/06)
最近のコメント
chankochan:コシャクシギ・チュウシャクシギ・ムナグロ・タシギ。。。 (05/20)
chankochan:コシャクシギ・チュウシャクシギ・ムナグロ・タシギ。。。 (05/20)
otome:コシャクシギ・チュウシャクシギ・ムナグロ・タシギ。。。 (05/20)
静:コシャクシギ・チュウシャクシギ・ムナグロ・タシギ。。。 (05/20)
chankochan:コケイランとこげ茶色のマムシグサを見に行って。。。 (05/19)
chankochan:トラフトンボ。。。 (05/19)
chankochan:コケイランとこげ茶色のマムシグサを見に行って。。。 (05/19)
最近のトラックバック
月別アーカイブ
2022年05月 (20)
2022年04月 (30)
2022年03月 (31)
2022年02月 (28)
2022年01月 (27)
2021年12月 (29)
2021年11月 (30)
2021年10月 (31)
2021年09月 (30)
2021年08月 (31)
2021年07月 (31)
2021年06月 (30)
2021年05月 (31)
2021年04月 (30)
2021年03月 (31)
2021年02月 (28)
2021年01月 (28)
2020年12月 (30)
2020年11月 (30)
2020年10月 (31)
2020年09月 (30)
2020年08月 (31)
2020年07月 (31)
2020年06月 (30)
2020年05月 (31)
2020年04月 (30)
2020年03月 (31)
2020年02月 (29)
2020年01月 (27)
2019年12月 (28)
2019年11月 (30)
2019年10月 (31)
2019年09月 (30)
2019年08月 (31)
2019年07月 (31)
2019年06月 (30)
2019年05月 (31)
2019年04月 (30)
2019年03月 (31)
2019年02月 (28)
2019年01月 (26)
2018年12月 (30)
2018年11月 (30)
2018年10月 (31)
2018年09月 (30)
2018年08月 (27)
2018年07月 (31)
2018年06月 (30)
2018年05月 (28)
2018年04月 (30)
2018年03月 (31)
2018年02月 (28)
2018年01月 (27)
2017年12月 (28)
2017年11月 (30)
2017年10月 (31)
2017年09月 (30)
2017年08月 (29)
2017年07月 (31)
2017年06月 (30)
2017年05月 (30)
2017年04月 (30)
2017年03月 (31)
2017年02月 (28)
2017年01月 (28)
2016年12月 (31)
2016年11月 (30)
2016年10月 (31)
2016年09月 (30)
2016年08月 (28)
2016年07月 (30)
2016年06月 (30)
2016年05月 (30)
2016年04月 (28)
2016年03月 (31)
2016年02月 (29)
2016年01月 (29)
2015年12月 (26)
2015年11月 (25)
2015年10月 (31)
2015年09月 (30)
2015年08月 (30)
2015年07月 (30)
2015年06月 (30)
2015年05月 (29)
2015年04月 (30)
2015年03月 (31)
2015年02月 (27)
2015年01月 (29)
2014年12月 (30)
2014年11月 (29)
2014年10月 (31)
2014年09月 (30)
2014年08月 (30)
2014年07月 (31)
2014年06月 (30)
2014年05月 (30)
2014年04月 (30)
2014年03月 (31)
2014年02月 (28)
2014年01月 (29)
2013年12月 (30)
2013年11月 (29)
2013年10月 (28)
2013年09月 (30)
2013年08月 (30)
2013年07月 (30)
2013年06月 (30)
2013年05月 (31)
2013年04月 (29)
2013年03月 (28)
2013年02月 (28)
2013年01月 (29)
2012年12月 (29)
2012年11月 (29)
2012年10月 (31)
2012年09月 (28)
2012年08月 (29)
2012年07月 (31)
2012年06月 (30)
2012年05月 (29)
2012年04月 (31)
2012年03月 (31)
2012年02月 (29)
2012年01月 (28)
2011年12月 (31)
2011年11月 (30)
2011年10月 (30)
2011年09月 (29)
2011年08月 (29)
2011年07月 (29)
2011年06月 (28)
2011年05月 (31)
2011年04月 (23)
2011年03月 (19)
2011年02月 (25)
2011年01月 (28)
2010年12月 (30)
2010年11月 (26)
2010年10月 (29)
2010年09月 (29)
2010年08月 (31)
2010年07月 (29)
2010年06月 (28)
2010年05月 (30)
2010年04月 (30)
2010年03月 (28)
2010年02月 (25)
2010年01月 (25)
2009年12月 (29)
2009年11月 (27)
2009年10月 (30)
2009年09月 (28)
2009年08月 (30)
2009年07月 (29)
2009年06月 (29)
2009年05月 (31)
2009年04月 (30)
2009年03月 (30)
2009年02月 (26)
2009年01月 (30)
2008年12月 (31)
2008年11月 (28)
2008年10月 (30)
2008年09月 (27)
2008年08月 (29)
2007年11月 (1)
2007年06月 (1)
カテゴリー
いろんなところのお花たち (301)
我が家のお花 (132)
空き地で咲いているお花たち (8)
散歩して出合ったお花 (83)
イベント (141)
野草園・植物園・ボタニカルガーディン・秋保 (798)
動物 (15)
楽しいお出かけ (302)
生き物 (1592)
太白山自然観察の森・青葉の森・他の森 (495)
食べ物 (13)
広瀬川 (136)
風景 (59)
お友達の家のお花 (7)
未分類 (155)
朝日山公園 (11)
蔵王 (171)
市街地の山の公園 (40)
水彩画 (31)
蒲生干潟 (61)
震災7 (14)
みちのく湖畔公園 (46)
蕪栗沼と伊豆沼 (154)
山形県立自然博物園 (16)
化女沼 (16)
大沼 (62)
北部の沼 (3)
chankoカウンター
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
リンク
蔵王のふもとから
おとめちっくな夢もよう
里山のとっとこ
九ちゃんの山歩絵日記
ほぼ、仙台の四季
ネイチャー
ナユのサバイ部屋inバンコク
風の彩り~近江百鳥百景~
素人菜園&散歩 それから 野の鳥たち
鳥撮りとりこ
四季に遊ぶ野鳥観察
きせつの風
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブロとも一覧
東北の温泉バカ「Kenちゃん」のブログ
nadeshikoのちょっぴり山気分
茶トラにゃんこミーと仙台の空
不思議な不正義2
Yoko's 人生=旅 on this Blue Planet
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS